• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ

長ノ山湿原


自然と文化
2020年10月1日 junjun

秋のトンボを求めて -長ノ山湿原 秋のトンボ観察会-

爽やかな秋晴れとなった日曜日、「作手の自然記録会」による秋のトンボ観察会が行われました。 日本トンボ […]

お知らせ
2020年9月19日 junjun

長ノ山湿原 秋のトンボ観察会のご案内

道端に、ヒガンバナを見かけるようになりました。今日は彼岸の入り、朝夕めっきり涼しくなり、日に日に秋め […]

自然と文化
2020年8月31日 junjun

夏から秋へ ~湿原の花 サワギキョウが見頃です~

残暑 お見舞い申し上げます。 暑い日が続いていますが、季節は少しずつ秋へ向かっています。 作手の湿原 […]

未分類
2020年8月1日 junjun

夏のトンボに会いに行こう! 

作手地区の湿地や湿原(長ノ山湿原・清岳向山湿原・黒瀬庄ノ沢緑地・鬼久保ふれあい広場内等)に行くと、季 […]

自然と文化
2020年8月1日 junjun

サギソウが見ごろを迎えています!

作手村時代より、「作手の花」として作手住民に愛されているサギソウが、作手地区の湿原で見ごろを迎えてい […]

遊びと学び
2020年6月21日 junjun

なにこれ? 何の残骸?

長ノ山湿原の周辺を歩いて自然観察会を行っていた際に、道端にこんなものがありました。 これはいったい何 […]

自然と文化
2020年6月21日 junjun

長ノ山湿原トンボ観察会 -作手の自然記録会-

作手の自然記録会の今年度第1回目の自然観察会は、「長ノ山湿原トンボ観察会」です。当初は5月中旬で予定 […]

自然と文化
2020年6月3日 junjun

初夏を迎えて -長ノ山湿原の様子- 

初夏を迎え、作手の湿原がにぎやかになってきています。 長ノ山湿原では、緑の湿原の中、くっきり映える青 […]

自然と文化
2020年5月20日 junjun

初夏のトンボを追いかけて

新緑の美しい季節、田んぼに苗が植わって、きれいな水が注ぎこまれています。 この時期は、初夏のトンボを […]

自然と文化
2020年5月20日 hukutyan

湿原にレンゲツツジが咲きました

長ノ山湿原にレンゲツツジが咲いた。 高原や湿原に咲く花で、低山では見られない花として、作手の花の愛好 […]

自然と文化
2019年10月25日 junjun

長ノ山湿原と池の植物 (湿原観察会より)

20日の湿原観察会では、長ノ山湿原の保護指定区域でない湿地の中とその周辺、右手奥の池に行って観察しま […]

自然と文化
2019年10月24日 junjun

秋の湿原 ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、ホソバリンドウが見頃です! (湿原観察会より)

秋の湿原観察会で、清岳向山湿原、長ノ山湿原、黒瀬庄ノ沢緑地を見てまわりました。

自然と文化
2019年10月24日 junjun

ふるさと再発見!第2弾 「秋の湿原観察会」 -作手を考える会- 

20日㈰、作手を考える会主催「ふるさと再発見!第2弾 秋の湿原観察会」へ参加してきました。

お知らせ
2019年8月9日 junjun

夏の湿原 「サギソウ」が見頃です!

湿原の代表の花、「サギソウ」が見頃を迎えています。

自然と文化
2019年7月25日 junjun

夏の湿原へ行こう! サギソウと夏のトンボ

長雨とどんよりした曇り空からようやく解放されて、朝から夏の陽ざしになったので、さっそく湿原観察に出か […]

自然と文化
2019年6月17日 junjun

ミカワバイケイソウが見頃 -清岳向山(きよおかむかいやま)湿原ー

作手地区は湿原・湿地が多い地域です。長ノ山湿原をはじめ、いくつかの湿原では、地元のボランティアが環境 […]

自然と文化
2019年5月30日 junjun

カキツバタが見頃! 初夏の長ノ山湿原

新緑のまぶしい季節です。

くらし
2018年8月6日 junjun

夏の湿原 サギソウ・夏のトンボが見頃です

長ノ山湿原では、夏の湿原の花「サギソウ」や「ハッチョウトンボ」をはじめ、夏のトンボが見頃です。

自然と文化
2017年10月27日 junjun

秋の終わりを告げる 湿原の今

10月上旬に湿原の観察会をしてから、雨の日続きで、秋の植物を見られる機会がなかなかなかったです。 あ […]

自然と文化
2017年9月29日 junjun

秋のトンボ観察会のお知らせ

朝の冷え込みが涼しいのを通り越して、「寒い!」作手です。日に日に秋の深まりを感じますね。 「自然に親 […]

自然と文化
2017年8月25日 junjun

夏のトンボ16種に会えたよ! -長ノ山湿原トンボ観察会―

8月20日(日)、〝自然に親しむ会・作手”による長ノ山湿原トンボ観察会が行われました。 豊田市からト […]

自然と文化
2017年6月19日 junjun

カワトンボ、見~つけた 

外に出ると、トンボを目にすることが多くなりました。車の運転をしていても、川添いの道ではトンボが横切っ […]

自然と文化
2017年5月11日 junjun

湿原の春 植物にトンボ、これからがお楽しみ!

そろそろ春の湿原の花が見られるかな、と向山湿原へ行ってみました。 木道を歩いて湿原の中へ行きました。 […]

自然と文化
2016年8月4日 junjun

湿原の夏の代表 ハッチョウトンボとサギソウ

湿原の夏を代表する、ハッチョウトンボとサギソウ、今が見ごろです。

お知らせ
2015年9月7日 junjun

秋のトンボ・植物に会いたいな―観察会のお知らせ―

作手はずいぶん涼しくなりました。雨ばかりなのでなおさらです。我が家の前の田んぼの畔に、数日前から彼岸 […]

自然と文化
2015年8月31日 junjun

夏のトンボ観察会in長ノ山湿原 

どんより曇り気味の23日、自然に親しむ会・作手主催の「夏のトンボ観察会」が長ノ山湿原で行われました。 […]

自然と文化
2015年8月5日 junjun

夏の湿原観察会に出かけよう!

夏の湿原は、貴重な植物やトンボなどの昆虫が見られ、魅力いっぱいです。

未分類
2015年3月31日 hukutyan

夢童由里子さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

夢童さんが急死されたというニュースに驚いています。

イベント
2014年8月22日 junjun

長ノ山トンボ観察会に参加しました!

8月21日(木)午後、作手高原の自然に親しむ会主催の「長ノ山トンボ観察会」に参加しました。

遊びと学び
2014年7月28日 hukutyan

長ノ山湿原で17種類のトンボを観察

長ノ山湿原でトンボが大好きなメンバーとトンボ観察会を実施しました!

お知らせ
2014年7月22日 yosibu

長ノ山湿原 トンボ観察会

夏の長ノ山湿原で、トンボ博士のガイドで観察会を開催します。   ハッチョウトンボをはじめさ […]

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.