• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ

清岳向山湿原


自然と文化
2020年8月31日 junjun

夏から秋へ ~湿原の花 サワギキョウが見頃です~

残暑 お見舞い申し上げます。 暑い日が続いていますが、季節は少しずつ秋へ向かっています。 作手の湿原 […]

未分類
2020年8月1日 junjun

夏のトンボに会いに行こう! 

作手地区の湿地や湿原(長ノ山湿原・清岳向山湿原・黒瀬庄ノ沢緑地・鬼久保ふれあい広場内等)に行くと、季 […]

自然と文化
2020年8月1日 junjun

サギソウが見ごろを迎えています!

作手村時代より、「作手の花」として作手住民に愛されているサギソウが、作手地区の湿原で見ごろを迎えてい […]

自然と文化
2020年6月8日 junjun

ミカワバイケイソウとヒメヒカゲ -清岳向山湿原-

作手の中央部に位置する清岳向山湿原では、湿原特有の植物や昆虫が見られます。 今、見ごろを迎えているの […]

自然と文化
2020年6月3日 junjun

初夏を迎えて -長ノ山湿原の様子- 

初夏を迎え、作手の湿原がにぎやかになってきています。 長ノ山湿原では、緑の湿原の中、くっきり映える青 […]

自然と文化
2019年10月24日 junjun

秋の湿原 ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、ホソバリンドウが見頃です! (湿原観察会より)

秋の湿原観察会で、清岳向山湿原、長ノ山湿原、黒瀬庄ノ沢緑地を見てまわりました。

自然と文化
2019年10月24日 junjun

ふるさと再発見!第2弾 「秋の湿原観察会」 -作手を考える会- 

20日㈰、作手を考える会主催「ふるさと再発見!第2弾 秋の湿原観察会」へ参加してきました。

お知らせ
2019年10月7日 junjun

ふるさと再発見第2弾「秋の湿原観察会」 -作手を考える会-

作手を考える会主催の「ふるさと再発見第2弾 秋の湿原観察会」のお知らせです。

お知らせ
2019年8月9日 junjun

夏の湿原 「サギソウ」が見頃です!

湿原の代表の花、「サギソウ」が見頃を迎えています。

自然と文化
2019年7月25日 junjun

夏の湿原へ行こう! サギソウと夏のトンボ

長雨とどんよりした曇り空からようやく解放されて、朝から夏の陽ざしになったので、さっそく湿原観察に出か […]

自然と文化
2019年6月17日 junjun

ミカワバイケイソウが見頃 -清岳向山(きよおかむかいやま)湿原ー

作手地区は湿原・湿地が多い地域です。長ノ山湿原をはじめ、いくつかの湿原では、地元のボランティアが環境 […]

くらし
2018年8月6日 junjun

夏の湿原 サギソウ・夏のトンボが見頃です

長ノ山湿原では、夏の湿原の花「サギソウ」や「ハッチョウトンボ」をはじめ、夏のトンボが見頃です。

自然と文化
2017年10月27日 junjun

秋の終わりを告げる 湿原の今

10月上旬に湿原の観察会をしてから、雨の日続きで、秋の植物を見られる機会がなかなかなかったです。 あ […]

お知らせ
2015年8月31日 viatortaka

新城市のおすすめスポットをまとめてみました!

新城市作手に移住して1年4ヵ月が経ちました。 僕はブログを書いているのですが、先日書いた「新城市のお […]

自然と文化
2014年8月25日 ikutakoya

清岳向山湿原の今

田んぼに農作業に行く途中、いろいろなところに寄り道しながら、つくで高原の今を観察するのが私の楽しみに […]

自然と文化
2014年7月31日 hukutyan

清岳向山湿原でサギソウが咲き始めました。

サギソウが咲き始め、湿原はいよいよクライマックスの時を迎えようとしています。

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.