
フランス料理を楽しむ会(料理編) -キッチンクラブつくで-
「フランス料理を楽しむ会」で料理を作るのは、作手出身で金沢市でフランス料理店「N-エンヌー」のオーナ […]
「フランス料理を楽しむ会」で料理を作るのは、作手出身で金沢市でフランス料理店「N-エンヌー」のオーナ […]
11日㈭、作手小学校6年生を対象にした「フランス料理を楽しむ会」が開催されました。 地元の農産物を使 […]
糸結びの会の「毛糸のあったか座布団づくり」が終わり、20日㈯、いよいよお披露目となりました。 作品を […]
つくで交流館ホールで、文化庁の「文化芸術継続支援事業」、劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」公演が開 […]
今日は、作手小学校恒例の「バースデー本選び」の日。 来年度の誕生日月にプレゼントされる本を、児童自ら […]
先月に案内をしました劇団風の子中部の公演が、2週間後に迫ってきました。 伝統芸能や巧みな芸の数々がテ […]
クリスマスフェスタのくつろぎタイムで、糸結びの会が製作している毛糸のあったか座布団をさっそく使いまし […]
調理室を会場に行われたのが、‶キッチンクラブつくで”によるクリスマスケーキ作りです。 講師は、作手清 […]
つくで交流館多目的会議室を会場に行われたワークショップは、「毛糸でクリスマス作り」です。 19日、2 […]
20日(日)、クリスマスフェスタ2020の手作りワークショップが、つくで交流館の各会場で行われました […]
‶つくらんと!つくで!”主催の「クリスマスフェスタ2020」が、つくで交流館で始まりました。 本日1 […]
10月から始めた、糸結びの「毛糸であったか座布団づくり」の活動は、活気づいています。 月1,2回の予 […]
地域住民交流を目的に活動している「つくらんと!つくで!」から、冬のお楽しみ企画「クリスマスフェスタ2 […]
つくで交流館の玄関前のエゴの木に、青く点滅するイルミネーション。 太陽光発電のもので点滅のパターンが […]
14日(土)、糸結びの会による「毛糸であったか座布団づくり」がつくで交流館で行われました。 新型 […]
先週土曜日、つくで交流館多目的会議室で、糸結びの会主催による第2回「毛糸であったか座布団づくり」を行 […]
新型コロナの影響で活動を見合わせていた「糸結びの会」、ようやく今年度の活動を始めました。 今年度は毛 […]
つくで交流館で行われる予定になっている糸結びの会の「あったか座布団づくり」、第1回目を10日(土)午 […]
手芸を通じて地域の異世代交流を図ろうと活動している糸結びの会。新型コロナの影響で活動を見合わせていま […]
9月2日㈬より30日㈬まで、つくで交流館ホワイエにて、令和元年度地域活動交付金事業成果報告のパネル展 […]
例年にない短い夏休み、感染阻止のため外出・帰省自粛のお盆休み、皆さんどのようにお過ごしですか?連日の […]
作手小学校の夏休みの間、つくで交流館中庭で「夏は朝ラジ みんなでやらまいか!」を合言葉に、ラジオ体操 […]
つくで交流館では、6月1日(月)の開館に先駆けて、図書資料の予約貸し出しサービスを21日㈭より行って […]
26日(水)、作手小学校ランチルームで、作手小6年生を対象とした「フレンチを学ぶ会」が開催されました […]
つくで交流館を入ってすぐ、受付のある部屋が「図書室」です。新城図書館と連携したシステムで、蔵書の貸し […]
異世代交流を目的に活動している‟糸結びの会”が、今年度作り続けてきた「つるしびな」をようやく完成させ […]
つくで交流館まつり最終日の8日(日)は、交流館ホールにて、「プレジャーBのコメディーミニサーカス」が […]
つくで交流館まつりの2日目、ウィンターコンサートのティータイム後は、たて笛とカホンの演奏でスタートで […]
1日(日)、つくで交流館ホールで、作手音楽ネットワーク♪アルペジオ♪による「みんな音もだち ウィンタ […]
11月28日㈭より、つくで交流館ホワイエにて、企画展「防災を考える」が始まりました。
作手音楽ネットワーク♪アルペジオ♪さんから「みんな音もだち♪ ウィンターコンサート」のポスターが届き […]
毎年起こる自然災害。想定をはるかに超える規模で、あちこちに大きな被害をもたらしています。
27日㈰、ハロウィンパーティー2019が、つくで交流館と作手小学校グラウンドを会場にして、盛大に開催 […]
台風一過の13日(日)、作手田舎レストラン「すがもり」で、恒例のミニコンサートが行われました。
手芸を楽しみながら、異世代の交流を広げようと活動している“糸結びの会”より、今年度後半の活動スケジュ […]
4日(金)、つくで交流館調理室で、キッチンクラブ・つくで主催の第21回食育オープン教室が行われました […]
8月11日㈷の晩に行われる、つくで交流館の盆踊り〝踊るは楽し!「つく手をどり」にいらっしゃい!!”に […]
つくで交流館と作手小学校共有の中庭に、朝8時、夏休みに入った小学生や幼児、その保護者や支所職員達たち […]
作手の農産物の魅力を伝えたい、食を通して作手を元気にしたい、と活動している〝キッチンクラブつくで”は […]
6月8日、15日は、新城市「共育の日」でした。市内の小中学校で一般公開授業や講座、各種催し物が行われ […]
「食」を通して、作手を元気にしたい、作手の魅力を伝えたい、と活動している〝キッチンクラブつくで″が行 […]
つくで交流館で開催中の「不二眞直(フジマスク)民俗仮面コレクション展」の一環で、コレクター藤谷さんに […]
つくで交流館ホワイエにて、岡崎市在住の不二眞直こと藤谷さんの「不二眞直民俗仮面コレクション展」が開催 […]
手芸を通じて、世代を超えた交流を図る活動をしている「糸結びの会」の、今年度の活動が始まります。
9日(土)、糸結びの会による今年度最後の活動、「吊るしびなのお披露目&お楽しみ会」が行われました。
26日(土)、雪が舞うような寒い午後のひととき、つくで交流館和室で「糸結の会」の第10回吊るしびなづ […]
12日(土)、手芸を通じて異世代交流を図っている糸結びの会が、今年初めの作業をつくで交流館和室で行い […]
手芸を通じて異世代交流を広める活動を続けている「糸結びの会」は、今年度、地域活動交付金を活用して、吊 […]
作手音楽ネットワーク「アルペジオ」の皆さんが、クリスマスウィーク最終の日曜日に集まって、「年末 歌い […]
22日(土)の午後は、つくで交流館小会議室で農業女子会なんのen有志による、「マカロニリースづくり」 […]
つくで交流館のクリスマスウィーク終盤となる22日(土)は、子どもたちの参加を見込んで、午前と午後にワ […]
毎週金曜日に、つくで交流館小会議室で行われているリトミック教室ですが、21日(金)はクリスマスウィー […]
つくで交流館クリスマスウィーク7日目の21日(金)、〝四つ葉の会″のクリスマス会がつくで交流館で行わ […]
つくで交流館クリスマスウィークの5日目の19日(水)、〝キッチンクラブつくで”による食育オープン教室 […]
つくで交流館クリスマスウィークの3日目、17日(月)に行われたワークショップは、こけ玉(ミニ盆栽)づ […]
16日(日)のクリスマスコンサート、後半は、たにぞうさんと杏さんのクリスマスソングメドレーです。
16日(日)のクリスマスコンサート、子どもたちの大好きな曲で体を動かした後は、たにぞうさんの仲間たち […]
23日(日)、8時半を過ぎると、雑巾やバケツ、脚立などを持った人たちが続々と集まってきました。つくで […]
つくで交流館のクリスマスウィークは、明日が最終日です。初日からいろいろな人が交流館へ訪れて楽しんでく […]
いよいよ、つくらんと!つくで!主催の「つくで交流館のクリスマスウィーク」が始まります。
2日(日)、さわやかネットつくで主催の「新しいピアノで歌おう!みんな2018」がつくで交流館ホールで […]
今年もあと1月を残すだけとなりました。年末に向けて、何かと忙しくなる時期ですね。
「クリスマス」のイベントの皮切りは、今年もさわやかネットの合唱から始まります。
毎年、つくで祭りには、多くの企業や商店、組合や地域活動団体が様々な出店をして、お祭りを盛り上げていま […]
絶好の行楽日和となった11日(日)、作手総合支所周辺を会場に、第34回つくで祭りが開催されました。
3日文化の日、劇団スタジオライフによる『影絵劇「銀河鉄道の夜」公演&ワークショップ』がつくで […]
先日、「つくでブッククラブ通信」でも告知しました通り、11月3日(土・祝)の午後、つくで交流館で劇団 […]
10月27日(土)より11月4日(日)まで、つくで交流館ホワイエにて、「ボタニカル・アート展」が開催 […]
8チームがそれぞれ8つのゲームを終えて、集計を待つ間のことです。BGMで流れていたテンポのいい曲が、 […]
つくりんピック2018、屋外競技5種目は、絶好の秋晴れもの下、つくで交流館と作手小学校の「中庭」で行 […]
午後は、いよいよお楽しみの「つくりんピック2018」の開催です。
午前のユース会議が終わると、いよいよ市民参加者との交流を図るランチタイムの時間です。
7日につくで交流館で開催されたニューキャッスルアライアンス会議、午前の部は、ホールで各国の若者と新城 […]
10月3日より9日まで、新城市で「ニューキャッスルアライアンス会議2018」が盛大に開催されました。
つくで交流館ホールで、劇団スタジオライフによる影絵劇「銀河鉄道の夜」の公演があります。
29日(日)、断続的な雨が降る中、つくで交流館で初めてのお芝居公演となる、演劇人冒険舎による「あらし […]
つくで交流館と作手小学校の間には、二施設を行き来できるデッキで囲まれた広い中庭があります。
つくで交流館の調理室を利用して、作手の「食」で地域を盛り上げよう、つなげようと活動しているのが、〝キ […]
作手を「食」でつなごう、元気にしようと活動されている〝キッチンクラブつくで″主催の食育オープン教室の […]
「つくでを考える会」の皆さんが、昨年度の地域活動交付金を活用して、作手の魅力を紹介する冊子「もっと知 […]
つくで交流館を拠点に、「異世代交流を図りたい、子育て世代が気軽に集まれる機会を作りたい」と活動してい […]
つくで交流館開館1周年記念週間、本日で3日目となります。 昨日は、公開教室①オカリナ教室、②すっきり […]
つくで交流館開館1周年記念週間が、いよいよ始まります! 期間 平成30年3月21日(祝)~24日(土 […]
昨日(2/16)、毎年この時期に行われる作手小学校「バースデー本を探す会」がつくで交流館ホールを会場 […]
23日(土)、つくで交流館で年末の大掃除が行われました。交流館より、普段利用されている登録団体やサポ […]
16日(土)に行われた〝つくでの森の音楽祭クリスマスコンサート”のあと、スタッフの方々が、コンサート […]
つくでブッククラブは、つくで交流館の開館準備に関わった山村交流施設活用推進コーディネーター会の図書部 […]
毎月行われる作手田舎レストランすがもりの演奏会、12月は一足早くクリスマスバージョンの歌と演奏が披露 […]
つくで祭りのオープニングを飾ったのは、作手中学校和太鼓クラブの演奏です。つくで交流館ホールで、威勢の […]
子育て世代や異世代の交流を目的に活動している「糸結びの会」、今年度は防災頭巾づくりと防災講座、手作り […]
つくでいぃーらぁーさんの活動のすごいところは、いつでも多くの人をつなげようと走り回り、準備するところ […]
公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業 「木の音かほる木管五重奏 Les Vents Jap […]
子育て世代をつなぐ”つくでいぃーらぁー”より、うれしいお知らせが届きました。 「今年もハロウィンパー […]
今度の土曜日、9月16日は4月に1校舎に統合した作手小学校の運動会です。 児童たちは夏休みを明けてか […]
つくで交流館で手芸を楽しみながら異世代交流を図ろうと活動している糸結びの会、今年は「防災」をテーマに […]
つくで交流館がオープンして、早くも5ヶ月が過ぎました。 3月のこけら落としの際にはまだ準備が整ってい […]
27日(土)、作手交流館全館を使って、JA愛知東農協女性部作手支部の報告会&お楽しみ会が行われました […]
5月13日(土)、あいにくの雨の中、作手小学校校舎&つくで交流館「張る貼るワークショップ」が開催され […]
つくで交流館のホールは、設計段階から住民の意見を取り入れ、音響や照明にこだわったクオリティー高いホー […]
つくで交流館の利用が可能になり、施設利用や作手の活動発展、展開を楽しみにしている団体の人たちが、今年 […]
作手小学校校舎とつくで交流館は、広い中庭をぐるっと囲むように建てられました。 写真は、交流館中庭入口 […]
作手小学校設立準備会は6年間の役目を終えて、先日の報告会をもって解散となります。 これまでの会議や活 […]
学校跡地のあり方を考えよう会では、平成25年度より、学校跡地のあり方や有効的な活用方法について、研修 […]
「つくらんと!つくで!」を合言葉に、作手小学校新校舎とつくで交流館の建設工事が進む中、地域でオープン […]
3月26日(日)、待ちに待った作手小学校新校舎とつくで交流館の完成を祝うこけら落としが開催されました […]
「糸結びの会」が秋から制作を続けてきた大きな布絵、18日(土)に最終回の作業を行いました。 この日の […]
16日(木)、作手小学校北校舎で読み聞かせグループと一緒に会食をする「ありがとう給食」があり、出かけ […]
子どもたちと地域が校歌発表会を楽しみにしていたもう一つの理由は、発表会後の「たにぞうさんミニコンサー […]
作手小学校+つくで交流館の工事が着々と進んでいます。各棟、外装工事も仕上げの段階になりました。 そこ […]
© Shinshiro City.All rights received.