• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
junjun
この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

お知らせ
2022年3月31日 junjun

長らくありがとうございました! つくでスマイル最終号

webサイト「つくでスマイル」は、この記事を最後に、明日令和4年3月31日をもって閉じることになりま […]

お知らせ
2022年3月30日 junjun

つくで交流館図書室より「平和な世界」を願う

つくで交流館図書室では、3月の図書点検整備を終えて、一部配架位置を変更しています。   入口正面の左 […]

まちづくり
2022年3月30日 junjun

田代区発行「戦国武将作手奥平氏史跡巡りガイドブック」

新城市は地域自治区制度を導入しており、各地区で地域活動交付金を活用した事業が行われています。 作手地 […]

交流
2022年3月1日 junjun

令和3年度活動報告だよりの発行 -糸結びの会-

糸結びの会が今年度の活動を終え、活動報告だよりを発行しました。 長びくコロナ禍の影響で、作手こども園 […]

交流
2022年2月21日 junjun

できました!編みぐるみ・ニット帽 -糸結びの会-

「糸結びの会」が今年度作った作品を持ち寄り、「作品お披露目会」を行いました。 今年度は編みものを中心 […]

遊びと学び
2022年2月18日 junjun

雪降る中でも 元気!元気!

今日も作手は雪、雪、雪。ここ数日は舞う程度の雪でしたが、今日は断続的に吹雪いて、日中でも辺り一面真っ […]

遊びと学び
2022年2月12日 junjun

子どもと本をつなぐ バースデー本を探す会

作手小学校では、児童たちの誕生月に、一人1冊ずつ本のプレゼント(バースデー本)があります。作手村時代 […]

イベント
2022年2月5日 junjun

カモミールティーのランチタイムコンサート

今日(2/5日)は、新城市文化会館の2階ロビーで、作手の3人組「カモミールティー」のランチタイムコン […]

くらし
2022年2月5日 junjun

立春過ぎて 積雪の朝

昨晩、いつから降り出したのでしょう。今朝は予想以上の積雪。5㎝くらいでしょうか。 また、辺り一面、雪 […]

くらし
2022年2月5日 junjun

鬼は外、福は内 ~節分の慣わし~

立春の前日、我が家ではいつものように節分のお供えをして、豆まきをします。屋内の神様仏様、いつもの7ヶ […]

くらし
2022年1月8日 junjun

七草がゆの日 ~一年の健康を願って~

1月7日は七草の日。七草がゆ、食べましたか? 朝、いつものお供え場所12ヶ所へお供えをしてから朝食に […]

くらし
2022年1月7日 junjun

雪道、凍結に気をつけて

昨日は朝からひらひらフワフワの雪がひっきりなしに降っていて、みるみるうちにあたりが真っ白になりました […]

くらし
2022年1月6日 junjun

変わらない年末年始の風習 お供え風景

我が家には、旧暦に合わせて行う幾つかの風習があります。無病息災や五穀豊穣を願うものだったり、収穫を祝 […]

お知らせ
2022年1月4日 junjun

あけましておめでとうございます -作手田舎レストランすがもり-

雪道の溶け具合と天気の具合を見て、3日にようやく田峯観音様へ初詣に出かけました。   予想通り、例年 […]

くらし
2022年1月4日 junjun

謹賀新年 ~良い一年になりますように~

あけましておめでとうございます。 雪に覆われながらも、晴れやかな3が日となりました。みなさん、お正月 […]

くらし
2021年12月31日 junjun

2021年 年越し準備 ~良い年をお迎えください~

2021年、大晦日を迎えました。年越しの準備は済みましたか。 昨日、餅つきを終えました。息子と娘が大 […]

くらし
2021年12月31日 junjun

雪に覆われた大晦日の朝

昨晩から降り出した雪、朝には辺り一面をまっ白に覆っていました。天気予報通り、冷え込みも強く、今も、し […]

イベント
2021年12月23日 junjun

ピアノ3時間耐久リレー ~あのピアノを鳴らすのはあなた~part2

19日(日)午後、つくで交流館ホールで、”カモミールの会”主催による「ピアノ3時間耐久リ […]

イベント
2021年12月21日 junjun

学び講座「AEDの使い方と応急処置を学ぼう」

クリスマスフェスタ2021では、新しく学び方講座を設けています。 そのうちの一つ、「AEDの使い方と […]

イベント
2021年12月20日 junjun

クリスマスカラーのキーケース作り -糸結びの会-

12月2回目の糸結びの会は、手芸名人の渡邉先生を迎えて布小物づくりを行いました。クリスマスカラーのは […]

イベント
2021年12月20日 junjun

年末恒例!こけ玉・ミニ門松づくり

年末恒例、つくらんと!つくで!主催のワークショップ「こけ玉づくり」「ミニ門松づくり」がつくで交流館ホ […]

イベント
2021年12月13日 junjun

弾んで、伸ばして、整えて! バランスボールエクササイズ

クリスマスフェスタ2021の初日(12日)は、作手地区初の試み、「バランスボールエクササイズ」でにぎ […]

イベント
2021年12月13日 junjun

クリスマスフェスタ2021、スタート!

クリスマスフェスタ2021、始まりました! つくで交流館を会場に、つくらんと!つくで!他、地域団体に […]

イベント
2021年12月12日 junjun

「びっくり!新技術体験会」第2弾を開催!

名古屋大学がロボットを持って、再びつくで交流館へやって来ました。8月に行われた「新技術体験会」が好評 […]

イベント
2021年12月12日 junjun

バルーンアートづくり ーつくらんと!つくで!-

つくで交流館で始まる「クリスマスフェスタ2021」を前に、つくらんと!つくで!が会場を飾るバルーンア […]

イベント
2021年12月8日 junjun

再び!名古屋大学がロボット持ってやって来る! -つくでシャレット-

8月に行われた名古屋大学による新技術体験を覚えていますか? 遠隔操作やVR体験、感覚や動作のデータ化 […]

イベント
2021年12月6日 junjun

もうすぐ始まるよ~!『クリスマスフェスタ2021』 -つくらんと!つくで!-

次の日曜日(12日)から、つくらんと!つくで!主催の「クリスマスフェスタ2021」がつくで交流館で始 […]

くらし
2021年12月4日 junjun

朝の屋根が真っ白、作手菅沼の初雪

師走に入ったとたん、作手地区でもっとも標高の高い菅沼地区に初雪が降りました。霜で辺りが真っ白な朝がし […]

自然と文化
2021年11月29日 junjun

氷の突起? 不思議サイエンス

ここ数日、外のバケツの水にうっすら氷が張るようになった。 特に冷えた昨日の朝はしっかり凍っていて、朝 […]

まちづくり
2021年11月28日 junjun

イルミネーション、設置しました! -つくらんと!つくで!-

寒さが増す11月後半、昨年に続き、つくらんと!つくで!のメンバーが集まって、つくで交流館周辺の木々に […]

くらし
2021年11月28日 junjun

冬におすすめ! 作手校舎のシクラメン

新城東高校作手校舎の園芸用ハウス内は、現在、出荷を控えたシクラメンの鉢植えでいっぱいです。     […]

遊びと学び
2021年11月24日 junjun

クリスマスの布小物とニット帽づくり -糸結びの会-

異世代交流を目的に、手芸を楽しむ‶糸結びの会”から、後期の活動についてのご案内です。 来月より月2回 […]

まちづくり
2021年11月15日 junjun

秋の感謝祭 ご来場ありがとうございました! -作手田舎レストランすがもり-

朝の冷え込みは思ったほどでなく、冷たい空気を温めてくれる秋の陽ざしがまぶしい絶好の行楽日和となった本 […]

遊びと学び
2021年11月6日 junjun

今月の俳句 -作手俳句会-

作手俳句会より、今月の俳句5選が届きました。つくで交流館で展示されています。 朝晩の冷え込みが大きく […]

くらし
2021年11月6日 junjun

田の神様を祀る「ほていのくんち」

農家の我が家には、秋の収穫を終えてから春までの間に行う年中行事がいくつかあります。 旧暦の9月29日 […]

自然と文化
2021年11月5日 junjun

母と歩く秋の小径 ~サクラタデ、フユノハナワラビ~

「サクラタデの群生、見つけたから、見に来ない?」 実家の母に誘われて、カメラ片手に出かけました。 「 […]

イベント
2021年10月31日 junjun

「秋の感謝祭」を開催します! -作手田舎レストランすがもり-

まわりの山々が、日に日に色づいてきています。朝晩すっかり冷えて「寒いね~。」があいさつ代わりとなる季 […]

お知らせ
2021年10月31日 junjun

本を借りてスタンプを集めよう -つくで交流館-

10月27日より読書週間が始まりました。同時に、つくで交流館では、図書室に親しんでいただくため、読書 […]

まちづくり
2021年10月31日 junjun

市長・市議会議員一般選挙 投票に行こう!

投票はもうお済みですか? 本日は、衆議院議員選挙と合わせて、新城市においては市長選挙、市議会議員選挙 […]

自然と文化
2021年10月26日 junjun

今年最後の「庄ノ沢緑地自然観察会」

黒瀬美土里会による今年最後の「庄ノ沢緑地自然観察会」が行われました。   フィナーレを飾る湿地の花と […]

自然と文化
2021年10月24日 junjun

美しく、躍動感あふれる野鳥写真展 始まりました!

つくで交流館で、つくでブッククラブによる「野鳥写真展&写真集・図鑑展」が始まりました。 豊橋市在住の […]

お知らせ
2021年10月21日 junjun

「野鳥写真展&写真集・図鑑展」開催のお知らせ

つくでブッククラブより、秋の読書週間2021企画のお知らせです。 つくで交流館ホワイエにて、「野鳥写 […]

くらし
2021年10月20日 junjun

秋の収穫を祝い、無病息災を願う「亥の子餅」

稲刈りが終わり、米の出荷が終わる頃、我が家で行う年中行事があります。 秋の収穫を祝い、無病息災を願う […]

お知らせ
2021年10月18日 junjun

読書週間が始まります! -つくで交流館-

読書の秋です。「読書週間」は10月27日(水)から11月9日(火)までの2週間です。 毎年、公益社団 […]

くらし
2021年10月18日 junjun

お祭りのにおい、秋のにおい 巻き寿司づくり

菅沼地区のお祭りは、毎年10月第1の土曜日曜に行われます。 しかし、昨年に続き、今年もコロナの影響で […]

自然と文化
2021年10月17日 junjun

秋の山にサラシナショウマ

籾焼きから帰ってきたおばあさんが 「こんなのが咲いてたが、あんまり見たことない気がする。何だろねえ。 […]

イベント
2021年10月15日 junjun

新たな試み! つくでっ子元気事業

作手小学校のグラウンドを会場に、今年度の「つくでっ子元気事業」第1弾(小学校の部)が行われました。 […]

お知らせ
2021年10月9日 junjun

秋の湿地植物観察会のご案内 -黒瀬美土里会-

ほほをなでる秋風や柔らかな陽ざしが心地よい、散策に良い季節となりました。 黒瀬美土里会より、秋の湿地 […]

遊びと学び
2021年10月9日 junjun

秋の俳句が届きました -つくで交流館-

つくで交流館に作手俳句会から「今月の俳句」が届きました。 季節はすっかり秋ですねぇ。毎月、楽しみに読 […]

自然と文化
2021年10月7日 junjun

これな~んだ? 秋の湿原

  湿原での観察会で見つけた奇妙な生き物。さて、何でしょうか? 「葉っぱに化けてるんだよね?」 「こ […]

自然と文化
2021年10月6日 junjun

赤と青を探しに -秋のトンボ観察会(青いトンボ編)-

今回のトンボ観察会のテーマは、「赤と青」。青いトンボもいくつか見られました。 池の上を広く飛び回って […]

自然と文化
2021年10月6日 junjun

赤と青を探しに -秋のトンボ観察会(赤とんぼ編)-

秋のトンボ観察会の講師は、以前作手に暮らして自然保護活動を行ってみえた内藤さんです。 「すっかり秋ら […]

お知らせ
2021年10月5日 junjun

ティーズで見てね!「秋のトンボ観察会」

雨で延期していた「秋のトンボ観察会」、一週間待ったおかげで絶好の観察日和となりました。自然愛好家の皆 […]

くらし
2021年10月5日 junjun

菅沼ライスセンター 最後の追い込み

作手の稲刈りシーズン、ようやく終わりを迎えます。今年もたくさんのお米が収穫され、出荷が始まっています […]

くらし
2021年10月3日 junjun

懐かしい秋の味 しば栗

秋の味覚の一つ、栗ご飯。召し上がりましたか? 雨が多かった夏の影響で、実りが遅れがちだった栗の実です […]

お知らせ
2021年9月26日 junjun

延期します!トンボ観察会

本日予定していました、長ノ山湿原でのトンボ観察会は、雨天のため、来週の日曜日(10/3)に延期します […]

お知らせ
2021年9月26日 junjun

今年もやります! 秋のキノコ観察会

作手の自然記録会より、「秋のキノコ観察会」のご案内です。 日時 令和3年10月10日(日)午前10時 […]

お知らせ
2021年9月22日 junjun

秋のトンボを探しに行こう! -作手の自然記録会-

作手の自然記録会より、秋のトンボ観察会のご案内です。 日時 令和3年9月26日(日)午前10時~ ( […]

自然と文化
2021年9月20日 junjun

多種多様な生命の棲み続けられる山に

旧菅守小学校の裏山(わくわくたんけん山)整備作業は、学校跡地のあり方を考えよう会が年に1,2回、林業 […]

自然と文化
2021年9月20日 junjun

わくわくたんけん山の整備

来月のキノコ観察会の会場となる旧菅守小学校裏山(わくわくたんけん山)の整備のため、LLC新城キッコリ […]

くらし
2021年9月18日 junjun

読書の秋! 本を読もう!

日暮れが早くなり、朝夕肌寒さを感じる日が多くなりました。稲刈りがあちこちで始まり、周りもだんだん秋の […]

自然と文化
2021年9月13日 junjun

ススキの根元に ナンバンギセル

9月になると、(あれはもう出てきたかな?花、咲き出したかな?)と気になる山野草がいくつかあります。 […]

くらし
2021年9月13日 junjun

今月の俳句 ーつくで交流館-

作手俳句会より、今月の俳句5選が届きました。毎月第1月曜日の勉強会を終えると、翌々日には必ず清書の札 […]

自然と文化
2021年8月25日 junjun

雨の後のわくわくたんけん山

真夏の長雨の後から気になっていたわくわくたんけん山(旧菅守小学校跡地裏山)に入りました。 湿り気たっ […]

自然と文化
2021年8月24日 junjun

夏の終わりの湿原、ミズギクを見に行こう!

「お盆ごろには、きっと黄色のじゅうたんですよ。」 8月7日に行われた黒瀬庄ノ沢緑地の自然観察会の際に […]

自然と文化
2021年8月21日 junjun

森林と人をつなぐ人 特集:山の仕事・森のくらし

つくで交流館図書室の特別展示コーナーに、うれしいプレゼントがありました。 新城市で起業し、活躍されて […]

まちづくり
2021年8月19日 junjun

夏の読書、どれくらい読んだかな? -つくで交流館-

つくで交流館図書室は、小さいながらも、本を探したり、読書したり、学習したり、休憩したり、といろいろな […]

くらし
2021年8月17日 junjun

雨の中の松明 お盆の終わり

大雨情報とコロナ感染状況の情報に明け暮れたお盆が終わりました。 迎え火も送り火も雨の中、というお盆は […]

自然と文化
2021年8月11日 junjun

夏のトンボ、より美しく! カメラでパシャリ!

「7月の観察会の後、長ノ山湿原で見たよ、チョウトンボ。」 8月に入ってすぐ、長ノ山湿原で撮ったという […]

イベント
2021年8月10日 junjun

パネルディスカッション「新技術と地域の可能性」 -つくでシャレット-

「びっくり!新技術体験」の終盤では、名古屋大学の先生方と来場者が参加して、パネルディスカッションが行 […]

イベント
2021年8月10日 junjun

名古屋大学がロボット持ってやって来た! -つくでシャレットWS-

名古屋大学と新城市は、2018年8月に「医療、健康維持等に係る包括連携協定」を、2021年1月に「地 […]

イベント
2021年8月10日 junjun

夏のこけ玉づくり 

わくわく広場後半の7日(土)には、つくらんと!つくで!主催の「夏のこけ玉づくり」が開催されました。 […]

イベント
2021年8月9日 junjun

かわいい布小物アクセサリー、できました! -糸結びの会-

つくで交流館のわくわく広場が終了しました。ご来場、ご参加、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございま […]

イベント
2021年8月4日 junjun

ピアノ3時間耐久レース~あのピアノを鳴らすのはあなた~♫

つくで交流館のわくわく広場初日、ホールでは「カモミールの会」主催による「ピアノ3時間耐久レース~あの […]

イベント
2021年8月3日 junjun

わくわく広場、始まりました! -展示の部-

つくで交流館のわくわく広場が始まりました。1日から8日まで、住民による展示や活動紹介、ワークショップ […]

イベント
2021年7月31日 junjun

つくでシャレットワークショップ「びっくり!新技術体験」に参加しよう!!

この夏、作手地区で近未来を見ることができるかもしれない??! 名古屋大学の先生方がデジタル機器を持っ […]

イベント
2021年7月30日 junjun

巨大シャボン玉づくりに挑戦!!

朝、つくで交流館でラジオ体操を終えた子ども達が、中庭に広がって、巨大シャボン玉づくりに挑戦しました。 […]

自然と文化
2021年7月30日 junjun

訂正して再度お知らせ 「涼を呼ぶ 夏のこけ玉づくり」 

昨日の案内及び折込チラシに表示したこけ玉づくりの開催日が間違っていましたので、訂正して再度ご案内しま […]

イベント
2021年7月30日 junjun

夏の「わくわく広場」へ遊びに行こう! ーつくで交流館-

8月1日㈰から8日㈰まで、つくで交流館は「わくわく広場」会場となります。 地元住民の出展による展示や […]

くらし
2021年7月26日 junjun

今日も元気に「朝ラジ」参加! 

朝8時、つくで交流館に子ども達が集まってきます。夏休み初日から毎朝、恒例の「夏は朝ラジ!ラジオ体操や […]

お知らせ
2021年7月23日 junjun

「涼」を求めて 夏の写真展開催のお知らせ ーつくでブッククラブー

つくでブッククラブより、夏の写真展開催のお知らせです。 期間 8月1日㈰~8月8日㈰ (8/3除く) […]

イベント
2021年7月21日 junjun

夏の庄ノ沢緑地観察会のご案内 -黒瀬美土里会-

黒瀬美土里会より、夏の庄ノ沢緑地観察会のご案内です。 日時 令和3年8月7日(土)午前10時~ 場所 […]

イベント
2021年7月19日 junjun

ウチワヤンマやコシアキトンボ、見つけたよ!-長ノ山湿原 ため池編-

今回のトンボ観察会には、記録写真撮影のために強力な助っ人が参加して下さいました。大きくて長い望遠レン […]

イベント
2021年7月19日 junjun

夏のトンボを探したよ! -長ノ山湿原 湿地編-

梅雨明けの晴天の下、長ノ山湿原とその周辺を巡る「夏のトンボ観察会」を開催しました。 開催直前、東三河 […]

イベント
2021年7月16日 junjun

今年もやります!みんなで「夏は朝ラジ」!

いつも通りの学校生活になかなか戻れなくても、あっという間に1学期が終わり、もうすぐ夏休みがやって来ま […]

自然と文化
2021年7月12日 junjun

長ノ山湿原トンボ観察会のお知らせ -作手の自然記録会-

作手の自然記録会より、夏のトンボ観察会のお知らせです。 日  時 7月18日(日) 午前10時~ 場 […]

まちづくり
2021年7月12日 junjun

夏の装いに合わせたい布小物(アクセサリー)を作ります! -糸結びの会-

手芸を通じた異世代交流を目的に活動している「糸結びの会」より、夏休みのお楽しみ企画「布小物アクセサリ […]

自然と文化
2021年7月9日 junjun

初夏の俳句が届きました -つくで交流館-

7月に入り、俳句部会より「今月の俳句」5選が届きました。 肌寒さを感じていた梅雨も後半、さすがの作手 […]

まちづくり
2021年7月9日 junjun

作手校舎から寄せ植え鉢が届きました -つくで交流館-

つくで交流館の玄関に飾られている花は、有教館高校作手校舎(本年4月校名改名)のご厚意で、季節折々、届 […]

自然と文化
2021年7月5日 junjun

ヤゴから成虫へ 

夏の朝。 オニヤンマにしては小さめ、特徴である大きな眼は緑色でなく、どんより黄土色。これから色づいて […]

くらし
2021年6月14日 junjun

旧暦「端午の節句」にしょうぶ湯

今日は旧暦の5月5日、端午の節句です。 昨日、菖蒲(ショウブ)とヨモギを採ってきて、節分同様、家の中 […]

くらし
2021年6月14日 junjun

暮らしの風景を俳句に詠む -作手俳句会-

毎月1回、つくで交流館で熱心に勉強会を開いているのは、新城市文化協会に所属する「作手俳句会」の皆さん […]

自然と文化
2021年6月10日 junjun

山の持つストーリー -わくわくたんけん山-

山と光、青空、風、鳥のさえずり…いつ来ても心地よい山の空気。     長い時を経てそこに立っている木 […]

くらし
2021年6月10日 junjun

地域の力で遊歩道整備 -わくわくたんけん山-

梅雨の晴れ間の土曜日、「菅守を明るくする会」の呼びかけで、旧菅守小跡地裏山の遊歩道整備が行われました […]

自然と文化
2021年6月5日 junjun

純白のヤマボウシが見頃 -鬼久保ふれあい広場-

作手白鳥の鬼久保ふれあい広場で、純白のヤマボウシの花が新緑に映えています。 薄い花びらのように見える […]

自然と文化
2021年6月4日 junjun

モリアオガエルの卵塊

作手白鳥の鬼久保ふれあい広場にある湿原の森でも、小さな命のバトンが見られます。 池の上に張り出した枝 […]

自然と文化
2021年6月4日 junjun

小さな命、尊い命のバトン

「金魚のおなかが大きいから、卵を産みそうだ。」 と聞いたのが、2週間ほど前だったか。 「金魚が生えた […]

お知らせ
2021年5月21日 junjun

「跡地に関する意見交換会2021」延期のお知らせ

「学校跡地のあり方を考えよう会」よりお知らせです。 今月22日(土)協和地区、29日(土)開成地区で […]

お知らせ
2021年5月21日 junjun

ワークショップ開催中止のお知らせ -糸結びの会-

「糸結びの会」より、ワークショップ開催中止のお知らせです。 第3回目、「布小物づくりワークショップ」 […]

お知らせ
2021年5月15日 junjun

トンボ観察会中止のお知らせ

明日(5/16)予定されていました、作手の自然記録会主催による「春のトンボ観察会」は、朝から雨天の予 […]

自然と文化
2021年5月7日 junjun

ギンリョウソウ 見~つけた!

(早め早めに探しに行かなくちゃ。) ここ数年、見ごろ時期を逃しているギンリョウソウ、5月になり気にな […]

自然と文化
2021年5月5日 junjun

春のトンボを見に行こう! -作手の自然記録会-

新緑の季節になりました。作手は田植えシーズン真っ盛り。代かきをしているところもあれば、どんどん田植え […]

イベント
2021年5月3日 junjun

動物の編みぐるみに挑戦! -糸結びの会-

手芸でつながる異世代交流活動を行っている「糸結びの会」、令和3年度の活動をスタートしました。 今年度 […]

自然と文化
2021年4月27日 junjun

春の「青」 黒瀬庄ノ沢緑地

湿原の植物を間近に見るのなら、黒瀬庄ノ沢緑地や清岳向山湿原がお勧めです。 黒瀬庄ノ沢緑地は、黒瀬地区 […]

自然と文化
2021年4月26日 junjun

ハルリンドウ咲く 春の長ノ山湿原 

野に山に、春の草木の花々が咲き誇っています。 青空の下、長ノ山湿原にも春の若葉色が広がりつつあります […]

未分類
2021年4月18日 junjun

一足早い初夏の味覚 -トウダイの芽・コゴミ・ワラビ-

「トウダイの芽、出てたよ。」 「どれくらい?」 「今晩食べるくらい。」 「はい、コゴミも。」 今晩の […]

お知らせ
2021年4月13日 junjun

ご参加ください!「学校跡地に関する地域意見交換会2021」

作手地区の旧4小学校が閉校して8年の歳月が流れました。新城市では、平成27年度より市内の公共施設管理 […]

自然と文化
2021年4月9日 junjun

鬼久保ふれあい広場 ミズバショウ園

桜の開花が早かったように、いろいろな植物が時季を待たずして姿を見せたり開花したりしています。 鬼久保 […]

お知らせ
2021年4月4日 junjun

巴湖畔で美味しいお餅を召し上がれ -長者屋開店-

作手高里、巴山へ向かう途中にはためく、「あんころ餅」「きな粉餅」の旗。 巴湖のすぐそばに、つきたての […]

イベント
2021年4月4日 junjun

中村医師パネル展「その歩み」

企画展の案内が届きました。戦争が続いてきたアフガニスタンとパキスタンで、医療に従事し、人道支援・復興 […]

イベント
2021年3月15日 junjun

フランス料理を楽しむ会(料理編) -キッチンクラブつくで-

「フランス料理を楽しむ会」で料理を作るのは、作手出身で金沢市でフランス料理店「N-エンヌー」のオーナ […]

イベント
2021年3月15日 junjun

作手の共育「フランス料理を楽しむ会」-キッチンクラブつくで-

11日㈭、作手小学校6年生を対象にした「フランス料理を楽しむ会」が開催されました。 地元の農産物を使 […]

お知らせ
2021年3月9日 junjun

祝! 三河中山間「ミネアサヒ」が県初の特Aに! 

5日(金)、吉報が入りました。愛知県三河中山間の米「ミネアサヒ」が、2020年産米食味ランキングで最 […]

自然と文化
2021年3月6日 junjun

文殊山城址に立つ ブナの巨木

作手清岳の文珠山城址に久しぶりに登って、大きな大きなブナの木に会いました。幹の太さ1m以上、途中いく […]

歴史
2021年3月6日 junjun

歴史の小径① 文珠山(もんじゅやま)城址

作手歴史民俗資料館には、御城印を求めるお城ファンが毎日やって来ます。城跡見学もされていくので、道順を […]

自然と文化
2021年3月3日 junjun

癒しを求めて ~鳴沢の滝~

寒い冬からようやく春へ。季節の変わり目、体調をくずしている方はいませんか? 年度末で仕事に追われてい […]

遊びと学び
2021年2月21日 junjun

毛糸のあったか座布団、お披露目です! -糸結びの会-

糸結びの会の「毛糸のあったか座布団づくり」が終わり、20日㈯、いよいよお披露目となりました。 作品を […]

まちづくり
2021年2月21日 junjun

郷土の魅力を伝える冊子 -作手を考える会-

作手を考える会が、地域活動交付金を活用して、郷土の魅力を伝える冊子『新城市作手歴史民俗資料館から学ぶ […]

自然と文化
2021年2月15日 junjun

雨 のち 虹 のち 北風~

久しぶりのまとまった雨。午後、小雨になって日が出てきたと思ったら、きれいな虹がかかりました。低いアー […]

イベント
2021年2月15日 junjun

伝統文化を織り込んだ「ぱらりっとせ」公演 ~劇団風の子中部~

つくで交流館ホールで、文化庁の「文化芸術継続支援事業」、劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」公演が開 […]

自然と文化
2021年2月12日 junjun

春を運ぶセツブンソウ

実家の玄関わきに置かれた植木鉢の中に、季節の花「セツブンソウ」が咲いていました。 花好きの母に聞くと […]

遊びと学び
2021年2月12日 junjun

どの本にしようかな? ~バースデー本選び~

今日は、作手小学校恒例の「バースデー本選び」の日。 来年度の誕生日月にプレゼントされる本を、児童自ら […]

まちづくり
2021年2月11日 junjun

事前録画で取り組みアピール -地域活動交付金申請-

あれ? 今日は何の準備かしら? 予行練習? いえいえ、これは本番です。 総合支所の会議室で行われたの […]

くらし
2021年2月4日 junjun

節分の慣わし -食事編-

節分の晩は、大晦日の晩と同じ根菜類の煮物と尾頭付きの魚料理を作ります。 大根・牛蒡・人参・里芋・椎茸 […]

くらし
2021年2月4日 junjun

節分の慣わし お供え編

今年の節分は2月2日。旧暦の大晦日にあたるこの日に、我が家では年越しと同じような慣わしがあります。 […]

イベント
2021年2月2日 junjun

文化芸術の灯を消すな! 継続支援事業にご協力を

先月に案内をしました劇団風の子中部の公演が、2週間後に迫ってきました。 伝統芸能や巧みな芸の数々がテ […]

お知らせ
2021年2月2日 junjun

つくで交流館の除菌対策

公共空間を有するつくで交流館に、新型コロナ感染拡大防止対策のための除菌機がいくつか入りました。 一番 […]

未分類
2021年1月21日 junjun

劇団風の子中部 巡回トライアル公演のご案内

‶文化の灯を消すな!地域活性化をめざす” 劇団風の子中部 巡回トライアル公演「ぱらりっとせ」のご案内 […]

くらし
2021年1月20日 junjun

冬野菜 寒じめホウレンソウ 

寒い!冷たい!今朝の寒さは、この冬一番ではないでしょうか。 暦通り「大寒」、今日から節分の頃までが一 […]

くらし
2021年1月13日 junjun

シクラメンと女の子 -つくで交流館図書室-

つくで交流館には、年間通して、新城東高校作手校舎より様々なお花が届けられます。この冬も、作手校舎で大 […]

くらし
2021年1月12日 junjun

冬の傘マークは「雪」予報?!

「いつもより寒くないみたい。天気予報通り雨か...」 暗い中、窓から外をのぞくと、「?」屋根がぼんや […]

くらし
2021年1月12日 junjun

七日の鏡開き

「鏡開きのお汁粉、どうしようかなあ。」 一般的には11日が「鏡開き」とされ、お汁粉や甘酒に入れて召し […]

自然と文化
2021年1月6日 junjun

コゲラのお出迎え -新年初めのわくわくたんけん山-

子ども達と新年最初のわくわくたんけん山散策に出かけた。 入口の天神様に手を合わせ、今年の平穏をお願い […]

くらし
2021年1月5日 junjun

変わらない年中行事 -お正月の風景-

元旦の朝はどのうちでもお雑煮でしょう。我が家のお雑煮は角餅のすまし汁仕立てです。角餅をゆでて柔らかく […]

くらし
2021年1月4日 junjun

変わらない年中行事 年越しの風景

寒い寒い年末年始でしたね。みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。 作手北部は、昨年末30日より毎日雪 […]

くらし
2021年1月3日 junjun

謹賀新年 ー2021年、良き年になりますようにー

あけましておめでとうございます。穏やかなお正月をお過ごしでしょうか。 昨年中はいろいろお世話になりま […]

遊びと学び
2020年12月23日 junjun

くつろぎタイムで活躍! 毛糸のあったか座布団

クリスマスフェスタのくつろぎタイムで、糸結びの会が製作している毛糸のあったか座布団をさっそく使いまし […]

イベント
2020年12月23日 junjun

Xmasケーキ作り ~クリスマスフェスタ手作りワークショップ③

調理室を会場に行われたのが、‶キッチンクラブつくで”によるクリスマスケーキ作りです。 講師は、作手清 […]

イベント
2020年12月22日 junjun

毛糸でクリスマスツリー作り ~クリスマスフェスタ手作りワークショップ②~

つくで交流館多目的会議室を会場に行われたワークショップは、「毛糸でクリスマス作り」です。 19日、2 […]

イベント
2020年12月22日 junjun

ミニ門松・こけ玉づくり ~クリスマスフェスタ2020手作りワークショップ①~

20日(日)、クリスマスフェスタ2020の手作りワークショップが、つくで交流館の各会場で行われました […]

お知らせ
2020年12月19日 junjun

おいでん!クリスマスフェスタ2020 ーつくらんと!つくで!ー

‶つくらんと!つくで!”主催の「クリスマスフェスタ2020」が、つくで交流館で始まりました。 本日1 […]

未分類
2020年12月18日 junjun

12月の積雪

急な寒波到来で、15.16日と、作手地区は雪が降りました。 日没過ぎから降る雪は、地面に落ちても溶け […]

まちづくり
2020年12月15日 junjun

すがもりから光のメッセージ ー菅守を明るくする会ー

先週末より、旧菅守小跡地の川沿い、作手田舎レストランすがもりの前のフェンスに明るく光る11文字とハー […]

自然と文化
2020年12月15日 junjun

冬の癒しアイテム 作手校舎のシクラメン

本格的な冬が来る前に、手に入れておきたいのが「新城東高校作手校舎のシクラメン」です。 今年も農場担当 […]

イベント
2020年12月8日 junjun

あったか座布団づくり、がんばってます! -糸結びの会-

10月から始めた、糸結びの「毛糸であったか座布団づくり」の活動は、活気づいています。 月1,2回の予 […]

くらし
2020年12月8日 junjun

旧暦の10月20日、旧の恵比寿講(えびすこう)

年中行事の一つに、「えびす講」があります。えびす講とは、文字通り恵比寿様を祀る行事で、一般的に10月 […]

イベント
2020年12月3日 junjun

ご来場ご協力ありがとうございました!「すがもり 秋の感謝祭」 

秋晴れの日曜日、旧菅守小跡地で、「すがもり 秋の感謝祭」が開催されました。 地元有志がスタッフとなっ […]

イベント
2020年12月1日 junjun

クリスマスフェスタ2020 開催します! -つくらんと!つくで!-

地域住民交流を目的に活動している「つくらんと!つくで!」から、冬のお楽しみ企画「クリスマスフェスタ2 […]

まちづくり
2020年11月27日 junjun

クリスマスフェスタに向けて イルミネーション設置

つくで交流館の玄関前のエゴの木に、青く点滅するイルミネーション。 太陽光発電のもので点滅のパターンが […]

イベント
2020年11月18日 junjun

「すがもり 秋の感謝祭」開催します!

都市部と作手地区の交流を図り、作手の魅力発見発信に努めている「つくでスマイル推進協議会」主催による、 […]

自然と文化
2020年11月15日 junjun

晩秋の紅葉 ~旧菅守小跡地~

作手の紅葉は、そろそろ終わりを迎えます。 旧菅守小跡地でも、輝いていた紅葉の景色が少しずつ色のトーン […]

遊びと学び
2020年11月15日 junjun

毛糸であったか座布団づくり、楽しんでます  -糸結びの会-

14日(土)、糸結びの会による「毛糸であったか座布団づくり」がつくで交流館で行われました。   新型 […]

くらし
2020年11月2日 junjun

秋の味覚 なめこ

「ほい、なめこが出とるよ。今年はまだ採れんと思って気にせんかったけど、雨の前に気づいてよかったわ。」 […]

くらし
2020年11月1日 junjun

秋深まる霜月 ~作手から秋便り~

早いもので、もう11月。朝晩の冷え込みが厳しくなるのも当然ですね。 「霜月」の文字通り、昨日今日と周 […]

くらし
2020年10月31日 junjun

鹿、鹿、鹿・・・ 鹿にご注意!

「ピィ~ッ。」 毎晩、うちの前の田んぼや裏手から、鹿のなく声が聞こえる。 稲刈りを終えて、あちこちに […]

お知らせ
2020年10月30日 junjun

「作手地区 子ども作品展」開催中!

秋の恒例「作手地区こども作品展」がつくで交流館で始まりました。 作手中学校と新城東高校作手校舎の生徒 […]

イベント
2020年10月26日 junjun

やる気いっぱい! あったか座布団づくり -糸結びの会-

先週土曜日、つくで交流館多目的会議室で、糸結びの会主催による第2回「毛糸であったか座布団づくり」を行 […]

くらし
2020年10月26日 junjun

変わらない秋の慣わし 亥の子餅

我が家では、毎年行う年中行事がいくつかあります。 特に秋から冬にかけては、収穫を感謝する意味合いから […]

自然と文化
2020年10月19日 junjun

わくわくお散歩 わくわくたんけん山

子ども達の帰省時の楽しみの一つは、自然の中のお散歩です。母校である旧菅守小跡地の裏山「わくわくたんけ […]

くらし
2020年10月18日 junjun

秋の家庭料理 巻き寿司

久々に、子ども達が帰省したので、巻き寿司を作ってみました。 毎年、秋祭りの際に作るのですが、今年のお […]

遊びと学び
2020年10月18日 junjun

始まりました!毛糸であったか座布団づくり -糸結びの会-

新型コロナの影響で活動を見合わせていた「糸結びの会」、ようやく今年度の活動を始めました。 今年度は毛 […]

自然と文化
2020年10月13日 junjun

秋のキノコを観察したよ! -作手の自然記録会-

台風一過の日曜日、旧菅守小跡地のわくわくたんけん山で、作手の自然記録会主催「秋のキノコ観察会」が行わ […]

お知らせ
2020年10月9日 junjun

「第1回糸結びの会あったか座布団づくり」 延期のお知らせ

つくで交流館で行われる予定になっている糸結びの会の「あったか座布団づくり」、第1回目を10日(土)午 […]

お知らせ
2020年10月9日 junjun

「黒瀬庄ノ沢緑地 植物観察会」 残念ながら中止!

10日(土)午前に予定していました、黒瀨美土里会主催「黒瀬庄ノ沢緑地 植物観察会」は、台風14号接近 […]

くらし
2020年10月5日 junjun

オリジナルエプロン、できました -作手田舎レストラン「すがもり」-

作手田舎レストラン「すがもり」のオリジナルエプロンを作ってみました。 ずいぶん前に、レストランスタッ […]

お知らせ
2020年10月4日 junjun

新米ミネアサヒ、入荷しました! -作手田舎レストランすがもり-

作手田舎レストラン「すがもり」の営業自粛中、またその後、多くの皆様に励ましのお言葉をいただきました。 […]

くらし
2020年10月4日 junjun

秋の味覚 栗おこわ

田んぼの畔がすぐそばに、栗の木が植えられていて、毎年、秋になると、たくさんの実を落としてくれる。 稲 […]

イベント
2020年10月4日 junjun

手芸で楽しく異世代交流!「毛糸であったか座布団づくり」開催のご案内 -糸結びの会-

手芸を通じて地域の異世代交流を図ろうと活動している糸結びの会。新型コロナの影響で活動を見合わせていま […]

自然と文化
2020年10月1日 junjun

秋のトンボを求めて -長ノ山湿原 秋のトンボ観察会-

爽やかな秋晴れとなった日曜日、「作手の自然記録会」による秋のトンボ観察会が行われました。 日本トンボ […]

まちづくり
2020年9月30日 junjun

わくわくたんけん山の整備 

旧菅守小学校開校時に「学校林」として地域と学校が協働で美化整備をし、子どもたちの学習の場、遊びの場、 […]

お知らせ
2020年9月29日 junjun

「秋のキノコ観察会」開催のご案内

作手の自然記録会、今年度3回目は「秋のキノコ観察会」を開催します。 日  時 10月11日(日) 1 […]

未分類
2020年9月28日 junjun

ナンバンギセル 見~つけた!

「ナンバンギセル、知ってるよね? 咲いてる所見つけたよ。」 植物好きの母は、毎日お散歩コースを変えて […]

お知らせ
2020年9月22日 junjun

「黒瀬庄ノ沢緑地」秋の湿地植物観察会 のご案内

黒瀨美土里会より、『「黒瀬庄ノ沢緑地」秋の湿地植物観察会』のご案内です。 美土里会チラシ10月 日時 […]

くらし
2020年9月22日 junjun

秋のお彼岸 稲刈りシーズン真っただ中

収穫の秋、稲刈りシーズン真っただ中です。 爽やかな秋晴れの下、コンバインが忙しく動き回っています。周 […]

お知らせ
2020年9月19日 junjun

長ノ山湿原 秋のトンボ観察会のご案内

道端に、ヒガンバナを見かけるようになりました。今日は彼岸の入り、朝夕めっきり涼しくなり、日に日に秋め […]

お知らせ
2020年9月11日 junjun

ティーズ「HOTステーション」で生放送! 作手菅沼産ミネアサヒ 

豊橋ケーブルネットワーク、ティーズさんが、作手の特産である「ミネアサヒ」を紹介するため、訪ねて来て下 […]

お知らせ
2020年9月6日 junjun

地域住民の力で地域活性化 -令和元年度地域活動交付金事業成果報告パネル展示-

9月2日㈬より30日㈬まで、つくで交流館ホワイエにて、令和元年度地域活動交付金事業成果報告のパネル展 […]

自然と文化
2020年8月31日 junjun

夏から秋へ ~湿原の花 サワギキョウが見頃です~

残暑 お見舞い申し上げます。 暑い日が続いていますが、季節は少しずつ秋へ向かっています。 作手の湿原 […]

自然と文化
2020年8月26日 junjun

摘みたて ブルーベリー

裏庭でブルーベリーがたくさん実りました。小鳥に食べられてしまうことも多いのですが、今年は早くからしっ […]

お知らせ
2020年8月13日 junjun

お盆の期間も図書貸出しています! -つくで交流館-

例年にない短い夏休み、感染阻止のため外出・帰省自粛のお盆休み、皆さんどのようにお過ごしですか?連日の […]

くらし
2020年8月6日 junjun

今日は「広島原爆の日」

今日は「広島原爆の日」。 暑い真夏の青空を仰いで、75年前の広島の空を思う。原爆の犠牲で亡くなられた […]

遊びと学び
2020年8月3日 junjun

「夏は朝ラジ みんなでやらまいか!」 -中庭でラジオ体操-

作手小学校の夏休みの間、つくで交流館中庭で「夏は朝ラジ みんなでやらまいか!」を合言葉に、ラジオ体操 […]

遊びと学び
2020年8月3日 junjun

クワガタムシの飼育 ~身近な自然を楽しもう~

玄関に虫飼育箱が3つ、虫かごが2つ。毎年夏になると、我が家の虫捕り名人が夜の散歩でクワガタを捕まえて […]

未分類
2020年8月1日 junjun

夏のトンボに会いに行こう! 

作手地区の湿地や湿原(長ノ山湿原・清岳向山湿原・黒瀬庄ノ沢緑地・鬼久保ふれあい広場内等)に行くと、季 […]

自然と文化
2020年8月1日 junjun

サギソウが見ごろを迎えています!

作手村時代より、「作手の花」として作手住民に愛されているサギソウが、作手地区の湿原で見ごろを迎えてい […]

お知らせ
2020年7月8日 junjun

大雨警報発令中 避難所開設中‼ 

各地で異常な豪雨や強風が続いています。 東海地方でも、岐阜・長野・愛知の一部に大雨特別警報が発令され […]

くらし
2020年6月30日 junjun

ケヤキのぐい吞み お供えしました

「素敵なものをいただいたよ~。」 先日漆塗り職人Mさんから頂いたけやきのぐい吞みを、父のもとへ届けに […]

自然と文化
2020年6月30日 junjun

跡地のケヤキの枝でできた 美しいぐい吞み

「ちょっといいもん、できたぞ。」 学校跡地のあり方を考えよう会のメンバーでもある地元の漆塗り職人Mさ […]

自然と文化
2020年6月30日 junjun

梅雨の間の虹

先週金曜日の午後、突然雷が鳴ったかと思うと、ザアーっと土砂降りの雨、かと思うと、10分足らずで上がっ […]

遊びと学び
2020年6月21日 junjun

なにこれ? 何の残骸?

長ノ山湿原の周辺を歩いて自然観察会を行っていた際に、道端にこんなものがありました。 これはいったい何 […]

自然と文化
2020年6月21日 junjun

長ノ山湿原トンボ観察会 -作手の自然記録会-

作手の自然記録会の今年度第1回目の自然観察会は、「長ノ山湿原トンボ観察会」です。当初は5月中旬で予定 […]

まちづくり
2020年6月19日 junjun

届きました! やっとかめ食堂の食事券

「結構集まったよ。期間が短かったけど、成果があってありがたいよ。協力、ありがとう!」 今月上旬、新城 […]

自然と文化
2020年6月14日 junjun

モリアオガエルの卵塊 -鬼久保ふれあい広場 湿原の森-

雨、雨、雨。今日も雨降りの一日。 梅雨入りの前日、鬼久保ふれあい広場の池で、モリアオガエルの卵塊が見 […]

自然と文化
2020年6月8日 junjun

ミカワバイケイソウとヒメヒカゲ -清岳向山湿原-

作手の中央部に位置する清岳向山湿原では、湿原特有の植物や昆虫が見られます。 今、見ごろを迎えているの […]

自然と文化
2020年6月3日 junjun

初夏を迎えて -長ノ山湿原の様子- 

初夏を迎え、作手の湿原がにぎやかになってきています。 長ノ山湿原では、緑の湿原の中、くっきり映える青 […]

自然と文化
2020年5月25日 junjun

初夏の氷姫 ギンリョウソウ

「今年は見逃さないように!」と、せっせと探しに出かけた甲斐あって、初夏の森林の植物「ギンリョウソウ( […]

お知らせ
2020年5月25日 junjun

図書資料予約貸し出し、始まってます! -つくで交流館-

つくで交流館では、6月1日(月)の開館に先駆けて、図書資料の予約貸し出しサービスを21日㈭より行って […]

自然と文化
2020年5月20日 junjun

初夏のトンボを追いかけて

新緑の美しい季節、田んぼに苗が植わって、きれいな水が注ぎこまれています。 この時期は、初夏のトンボを […]

お知らせ
2020年5月20日 junjun

営業再開日のお知らせ -作手田舎レストラン「すがもり」-

現在、作手田舎レストラン「すがもり」は、新型コロナ感染拡大防止対策のため、18日より31日まで臨時休 […]

自然と文化
2020年5月14日 junjun

緑! みどり! ミドリ! 

連休前から始まった、作手地区の田植え。今シーズンはお天気に恵まれ、ほぼ順調に進んで終盤を迎えています […]

お知らせ
2020年5月14日 junjun

新城の飲食店緊急応援キャンペーン やっとかめ食堂

  新城JC(一般社団法人新城青年会議所)では、新型コロナ感染拡大の影響を受け、深刻な状況 […]

お知らせ
2020年5月3日 junjun

臨時休業延長のお知らせ —作手田舎レストラン「すがもり」-

作手田舎レストラン「すがもり」より、お知らせです。 新型コロナ感染拡大防止に伴い、今月6日㈬までとし […]

自然と文化
2020年4月23日 junjun

森へお散歩 その2

(今日は何に出会えるかなあ?何が見られるかなあ?何が聞こえるかなあ?)

お知らせ
2020年4月23日 junjun

森へお散歩 その1

雨の翌日、いつもの森(わくわくたんけん山)へ出かけた。

お知らせ
2020年4月16日 junjun

臨時休業のお知らせ —作手田舎レストラン「すがもり」-

新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発出を受け、作手田舎レストラン「すがもり」は、以下の期 […]

くらし
2020年4月13日 junjun

春のエール ~桜と野の花~

作手菅沼の津島神社のシダレザクラとその周辺の桜が、先週から見ごろ。

遊びと学び
2020年3月23日 junjun

「作手のオリジナル料理本」完成! -キッチンクラブつくで-

キッチンクラブつくでが3年越しで手掛けてきた「作手のオリジナル料理本」が完成しました!

くらし
2020年3月22日 junjun

お彼岸のぼた餅

「暑さ寒さも彼岸まで、って言うから、この寒さももう終わりか?」

お知らせ
2020年3月16日 junjun

施設使用中止のお知らせ -つくで交流館-

新型コロナウィルス感染拡大防止対策で、学校の臨時休校や施設の利用禁止状態が続いています。

自然と文化
2020年3月16日 junjun

3月の雪

「外、見たか?真っ白だぞ。」 朝、窓の外を見てびっくり。霜ではなく、雪で覆われて真っ白になっていまし […]

お知らせ
2020年3月16日 junjun

蔵書点検・整理を終えて -つくで交流館-

9日(月)より行われていた、つくで交流館図書室の蔵書の点検及び整理が終わりました。

まちづくり
2020年3月11日 junjun

今年度の活動報告だより -学校跡地のあり方を考えよう会-

「学校跡地のあり方を考えよう会」の今年度の活動報告だよりを発行しました。

くらし
2020年3月9日 junjun

春雷があったら、豆をさげて 

久々に朝から本降りの雨。ときおり音を立てて強く降っている。

くらし
2020年3月9日 junjun

天神様と炭焼き小屋 -いつも通り落ち着いて、がんばれ受験生!ー

受験シーズン大詰めを迎えている。

イベント
2020年3月3日 junjun

卒業生の皆さん おめでとうございます!

新型コロナウィルス感染拡大予防対策のため、新城市内の小中学校、高等学校も今日(3/2)から臨時休校に […]

イベント
2020年2月27日 junjun

卒業祝いに、最高級の「食育」プレゼント ~「フレンチを学ぶ会」~

26日(水)、作手小学校ランチルームで、作手小6年生を対象とした「フレンチを学ぶ会」が開催されました […]

くらし
2020年2月25日 junjun

今年度の活動報告だより -糸結びの会-

異世代交流を目的に手芸を楽しむ活動をしている「糸結びの会」、昨年度に引き続き、今年度も「つるしびな作 […]

イベント
2020年2月24日 junjun

2月のカプリスミニコンサート -作手田舎レストラン「すがもり」-

天気予報は「快晴」でしたが、作手は朝しぐれ、昼間はチラチラ雪が舞うような寒い日になりました。

遊びと学び
2020年2月18日 junjun

小学生とランチルームで会食 -作手小学校「地域の方に感謝する会」-

作手小学校のお招きを受けて、お昼の時間に催される「地域の方に感謝する会」へ行ってきました。

遊びと学び
2020年2月15日 junjun

作手らしい図書室とは? -つくで交流館図書室-

つくで交流館を入ってすぐ、受付のある部屋が「図書室」です。新城図書館と連携したシステムで、蔵書の貸し […]

くらし
2020年2月11日 junjun

完成!つるしびな、お披露目します! -糸結びの会-

異世代交流を目的に活動している‟糸結びの会”が、今年度作り続けてきた「つるしびな」をようやく完成させ […]

イベント
2020年2月10日 junjun

「食育オープン教室~美味しいケーキ作り~」のご案内

キッチンクラブつくで主催の食育オープン教室のお知らせです。

お知らせ
2020年2月3日 junjun

8日㈯午後より展示しま~す! (つるしびなのお披露目)

2月最初の土曜日、糸結びの会のつるしびな作り、最後の仕上げ作業を行いました。

お知らせ
2020年2月1日 junjun

TV放映 -「皇室日記」『特集「歌会始」紀子さまが詠まれた「ひまわり」の秘話』-

昨年11月に開催した「防災を考える企画展」で、写真の展示と講話をしていただいた三浦寛行氏より、TV放 […]

くらし
2020年1月30日 junjun

作手中学校前に、信号機がつきました!

新城市内から国道301号線を登ってくると、本宮山スカイラインの入り口に信号機があります。そこが作手地 […]

くらし
2020年1月29日 junjun

朝の虹

息子の登校時間、玄関を出た息子に声をかけながら、ふと空を見上げると、大きな虹がかかっていた。

自然と文化
2020年1月27日 junjun

大寒過ぎたのに、屋外でシイタケ?

大寒を過ぎて一年で最も寒い時期のはずなのに、この冬の寒さは、例年の寒さとは全く違う。

お知らせ
2020年1月26日 junjun

2月の営業日&催し物のお知らせ —作手田舎レストラン「すがもり」-

作手田舎レストラン「すがもり」は、1月11日より営業をしています。暖冬のおかげで、積雪や道路の凍結を […]

イベント
2020年1月26日 junjun

令和2年 新春ミニコンサート 開催 -作手田舎レストラン「すがもり」-

作手田舎レストラン「すがもり」で、令和2年新春ミニコンサートが開かれました。

お知らせ
2020年1月26日 junjun

七宝まりづくり -糸結びの会-

糸結びの会が行っている「つるしびなづくり」、回を重ねて、いよいよ仕上げに向けてラストスパートです。

まちづくり
2020年1月24日 junjun

つくで交流館へ かわいいお客様

つくで交流館は、「作手地域の拠点となるように」と作手の中心部へ建てられた施設です。

イベント
2020年1月20日 junjun

新城マラソンに参加しました!

新春の青空の下、新城総合公園及び周辺において、第44回新城マラソン大会が開催されました。

くらし
2020年1月20日 junjun

移住者の方から学ぶ、自然との共存 里山の暮らし

作手地区には、豊かな自然環境に魅せられて移り住んでこられた方がとても多いです。

お知らせ
2020年1月11日 junjun

作手地域食堂「どりいむ」1周年感謝祭、開催します!

作手清岳に、作手地域食堂「どりいむ」がオープンして、早くも1年となります。

くらし
2020年1月6日 junjun

我が家の年末年始の慣わし (年明け編)

【元旦のお供え】 元旦の朝は、年越しと同様の場所へ、お雑煮をお供えします。

くらし
2020年1月6日 junjun

我が家の年末年始の慣わし (年越し編)

令和2年の幕開け、穏やかなお正月を迎えられましたか。子どもたちの冬休みも、今日で終わります。

くらし
2020年1月2日 junjun

あけましておめでとうございます ~初春の森林浴~

新年 明けましておめでとうございます。

お知らせ
2020年1月2日 junjun

年末年始休館日のお知らせ -つくで交流館-

つくで交流館より、年末年始休館日のお知らせです。

くらし
2019年12月24日 junjun

甘~い誘惑 さつまいも

「こんなごつごつの芋ばっかり、どうすりゃいいだん。これ見てみん、こんなに大きくなっちゃって、食べおお […]

未分類
2019年12月18日 junjun

年末年始の営業日及び1月の催しのご案内 -作手田舎レストラン「すがもり」-

冷たい冬の空気をきって、田舎レストラン「すがもり」の店内に入ると、中はぽかぽかとあたたかく、やわらか […]

イベント
2019年12月17日 junjun

令和元年 最後のミニコンサート -作手田舎レストラン「すがもり」-

作手北部の作手田舎レストラン「すがもり」の校庭や裏山「わくわくたんけん山」は、紅葉を終えて、風に吹か […]

イベント
2019年12月12日 junjun

ふらっと遊びに寄れる つくで交流館に -「糸結びの会」の活動-

「糸結びの会」は、手芸を通じて異世代交流を広めたいと活動している団体です。

イベント
2019年12月11日 junjun

プレジャーBのコメディーミニサーカス ~つくで交流館まつり最終日~

つくで交流館まつり最終日の8日(日)は、交流館ホールにて、「プレジャーBのコメディーミニサーカス」が […]

イベント
2019年12月10日 junjun

こけ玉・ミニ門松づくり ~交流館まつりのワークショップ~

つくで交流館まつり終盤、7日(土)午前中に行われたのは、こけ玉とミニ門松づくりです。

イベント
2019年12月10日 junjun

新城東高校作手校舎茶道部によるお茶会 ~つくで交流館まつり~

つくで交流館まつりの終盤は、地域住民同士の交流イベント、名人達人に学ぶ催しが続きました。

イベント
2019年12月5日 junjun

音楽っていいな♪ ~みんな音もだち ウィンターコンサート~ (後半)

つくで交流館まつりの2日目、ウィンターコンサートのティータイム後は、たて笛とカホンの演奏でスタートで […]

イベント
2019年12月5日 junjun

音楽っていいな♪ ~みんな音もだち ウィンターコンサート~ (前半)

1日(日)、つくで交流館ホールで、作手音楽ネットワーク♪アルペジオ♪による「みんな音もだち ウィンタ […]

イベント
2019年12月3日 junjun

つくで交流館まつり 初日の催し

交流館まつりの初日は、午前中に、糸結びの会の「松ぼっくりミニツリー・ぽんぽん人形づくり」がありました […]

イベント
2019年12月3日 junjun

バルーンアートでお出迎え -つくで交流館まつりスタート-

11月30日(土)より、つくで交流館まつりが始まりました。

イベント
2019年12月3日 junjun

企画展「防災を考える」 ~写真展示「東日本大震災&講話「はるかのひまわりがつなぐ 震災の記憶と希望」

11月28日㈭より、つくで交流館ホワイエにて、企画展「防災を考える」が始まりました。

イベント
2019年11月27日 junjun

バルーンアートを作って館内を飾ろう! 

今週の土曜日(30日)より始まるつくで交流館まつりに先がけて、前日に館内の飾りつけをみんなでやりませ […]

遊びと学び
2019年11月25日 junjun

感動いっぱい! 作手小学校学習発表会

小春日和の先週土曜日、つくで交流館ホールで作手小学校の学習発表会が開催されました。

イベント
2019年11月23日 junjun

「収穫祭フェア in すがもり」のご案内 ~12月の営業日&催し物~

作手田舎レストランすがもりより、12月の営業日及び催しもののお知らせです。

お知らせ
2019年11月22日 junjun

今年もやるよ! 「遊ぼう!学ぼう!交流しよう!つくで交流館まつり」開催のご案内

今年度も、「つくで交流館まつり」を以下のように開催します。

自然と文化
2019年11月22日 junjun

紅葉 真っ盛り! ーわくわくたんけん山ー

先週あたりからぐっと冷え込んだせいか、山々の紅葉がこの1週間で一気に進んだ気がします。

イベント
2019年11月18日 junjun

「みんな音もだち♪ ウィンターコンサート」のご案内

作手音楽ネットワーク♪アルペジオ♪さんから「みんな音もだち♪ ウィンターコンサート」のポスターが届き […]

イベント
2019年11月18日 junjun

基本は8ビート♪ 第2回カホン演奏講座&演奏会

爽やかな秋晴れの日曜日、旧菅守小跡地校舎内を会場に、第2回目「カホン演奏講座&演奏会」が開催されまし […]

イベント
2019年11月18日 junjun

見に来てね、聞きに来てね! 作手小学校学習発表会のご案内

明日19日㈫、23日(土)は、つくで交流館ホールにて、作手小学校の学習発表会が開催されます。

イベント
2019年11月18日 junjun

企画展「防災を考える」のご案内 ~いざ!という時のための備えは?~

毎年起こる自然災害。想定をはるかに超える規模で、あちこちに大きな被害をもたらしています。

イベント
2019年11月11日 junjun

第35回つくで祭り 盛大に開催!

雲一つない、穏やかな秋晴れの下、第35回つくで祭りが作手総合支所周辺及びつくで交流館において盛大に開 […]

くらし
2019年11月9日 junjun

おすすめ! 作手校舎のシクラメン

新城東高校作手校舎の園芸ハウスの中は、この時期、出荷を待つ「シクラメン」でいっぱいです。

イベント
2019年11月9日 junjun

11月の営業日及び催し物  -作手田舎レストランすがもり-

昨日も今日も、朝霜が降りて、田畑が真っ白になりました。日に日に寒くなっています。

イベント
2019年11月6日 junjun

プレジャーBがやって来る!「コメディミニサーカス」開催のご案内

日に日に寒くなりますね。今朝は霜が降りて、田畑が真っ白になりました。

イベント
2019年11月3日 junjun

みんなでつくった ハロウィンパーティー (最終レポ)

ハロウィンパーティー最後の閉会式では、各ゲームの結果発表と表彰があり、入賞者に地元提供の賞品が贈られ […]

イベント
2019年11月1日 junjun

ハロウィンパーティー2019 in つくで交流館 (レポ3)

逃走中を思いっきり楽しんだ後は、中庭でジュースを飲んで一休み。

遊びと学び
2019年11月1日 junjun

ハロウィンパーティー2019 in つくで交流館 (レポ2)

午前10時。みんな中庭へ出て、いよいよ、ハロウィンパーティーの始まりです。

イベント
2019年10月30日 junjun

ハロウィンパーティー2019 in つくで交流館 (レポ1)

27日㈰、ハロウィンパーティー2019が、つくで交流館と作手小学校グラウンドを会場にして、盛大に開催 […]

お知らせ
2019年10月30日 junjun

読書週間に替えっこ本で読書推進 ーつくでブッククラブー

10/27(日)~11/9(土)は、読書週間です。

自然と文化
2019年10月30日 junjun

トンボの産卵 アサギマダラの飛来 (湿原観察会昆虫編)

20日㈰の湿原観察会では、いくつかの昆虫の姿も見られました。

自然と文化
2019年10月25日 junjun

アケボノソウやアキノキリンソウに出会えたよ! (湿原観察会より)

20日の湿原観察会では、3つの湿原の植物だけでなく、湿原に向かう道や周辺で見られた秋の植物についても […]

自然と文化
2019年10月25日 junjun

長ノ山湿原と池の植物 (湿原観察会より)

20日の湿原観察会では、長ノ山湿原の保護指定区域でない湿地の中とその周辺、右手奥の池に行って観察しま […]

自然と文化
2019年10月24日 junjun

秋の湿原 ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、ホソバリンドウが見頃です! (湿原観察会より)

秋の湿原観察会で、清岳向山湿原、長ノ山湿原、黒瀬庄ノ沢緑地を見てまわりました。

自然と文化
2019年10月24日 junjun

ふるさと再発見!第2弾 「秋の湿原観察会」 -作手を考える会- 

20日㈰、作手を考える会主催「ふるさと再発見!第2弾 秋の湿原観察会」へ参加してきました。

イベント
2019年10月24日 junjun

猫のブローチをつけてハロウィンパーティーへ行こう -糸結びの会-

19日(土)、糸結びの会主催、第7回ワークショップ「ハロウィングッズ(猫のブローチ)づくり」を行いま […]

イベント
2019年10月18日 junjun

第35回「つくで祭り」のご案内

作手地区最大イベント、「つくで祭り」開催のご案内です。

くらし
2019年10月18日 junjun

秋の収穫に感謝して -大きなおはぎ、亥の子餅-

我が家では、昔から続いている年中行事がいくつかあります。

くらし
2019年10月14日 junjun

台風一過、身近な防災対策を振り返る

桁外れの広い規模で、甚大な被害をもたらした台風19号のニュースが続いています。こんなことが起こってし […]

イベント
2019年10月14日 junjun

カプリスの音もだちミニコンサート -作手田舎レストラン「すがもり」-

台風一過の13日(日)、作手田舎レストラン「すがもり」で、恒例のミニコンサートが行われました。

イベント
2019年10月12日 junjun

作手菅沼 津島神社大祭 その2 (若連の活躍)

作手菅沼の津島神社大祭には、獅子舞や御神輿などお祭りの伝統儀式的なものはありませんが、毎年、こんなに […]

イベント
2019年10月12日 junjun

作手菅沼 津島神社大祭 その1

秋祭りの季節。 6日(日)午前10時、作手菅沼地区でドドーン!と大きな花火の音が鳴り響きました。

イベント
2019年10月10日 junjun

台風接近に伴うWS開催日の変更 -糸結びの会-

台風接近のため、糸結びの会のワークショップ「ハロウィングッズづくり」の開催日を変更します。

イベント
2019年10月9日 junjun

糸結びの会ワークショップ 今年度後半スケジュールのお知らせ  

手芸を楽しみながら、異世代の交流を広げようと活動している“糸結びの会”より、今年度後半の活動スケジュ […]

お知らせ
2019年10月7日 junjun

ふるさと再発見第2弾「秋の湿原観察会」 -作手を考える会-

作手を考える会主催の「ふるさと再発見第2弾 秋の湿原観察会」のお知らせです。

イベント
2019年10月7日 junjun

とろ~りチーズの香りに誘われて ~ワインアドバイザーに学ぶ 食育オープン教室~

4日(金)、つくで交流館調理室で、キッチンクラブ・つくで主催の第21回食育オープン教室が行われました […]

お知らせ
2019年10月4日 junjun

美味しい秋、楽しい秋、お出かけください!-作手田舎レストランすがもり営業日のご案内-

いつも作手田舎レストランすがもりへご来店いただき、ありがとうございます!

イベント
2019年10月2日 junjun

学校跡地で遊ぼう! 「手作りカホンで演奏講座&演奏会」開催!

29日(日)、旧菅守小跡地の校舎内で、「カホン演奏講座&演奏会」が開催されました。

お知らせ
2019年10月2日 junjun

デマンドバス、今日からスタート! ~Sバスからつくでバスへ~

10月1日、今日から作手地区内を走っているバスが変わります。

自然と文化
2019年9月26日 junjun

彼岸過ぎれば・・・ 深まる秋

作手の稲刈り作業、早め早めに進んで、終盤を迎えています。

イベント
2019年9月22日 junjun

ENJOY! 作手小学校 秋季運動会 (後半)

作手小学校運動会後半は、全児童参加の種目が多く、一般参加による名城大生主催のリレーも追加され、大変盛 […]

イベント
2019年9月22日 junjun

ENJOY! 作手小学校 秋季運動会 (前半)

21日(土)、台風の影響による雨を心配しながらも、作手小学校の秋季運動会が半日日程に変更して行われま […]

自然と文化
2019年9月22日 junjun

夏から秋へ 移りゆく山野草

例年に比べ、秋の訪れがゆっくりでしたが、お天気の良い日が続いたせいか、稲刈りはどの地区でも早めに進ん […]

イベント
2019年9月21日 junjun

第21回 食育オープン教室のご案内 ーキッチンクラブ・つくで-

キッチンクラブ・つくで主催の第21回食育オープン教室が、つくで交流館調理室で開催されます。

未分類
2019年9月18日 junjun

作手中学校体育大会 花咲ける∼今こそ開花の時~ 午後の部

作手中学校体育大会、午後は、恒例のクラスパフォーマンスからスタートです。

イベント
2019年9月18日 junjun

今年もやるよ! ハロウィンパーティー 

6年前に、〝つくで・いぃーらぁー″が始めた作手の「ハロウィンパーティー」、昨年から〝糸結びの会″とコ […]

イベント
2019年9月18日 junjun

作手中学校体育大会 花咲ける∼今こそ開花の時~ (午前の部)

残暑厳しい折、うっすら曇りのスポーツ日和となった14日(土)、作手中学校体育大会が開催されました。

イベント
2019年9月13日 junjun

学校跡地で楽しもう! ~カホン演奏講座&演奏会~ のご案内 

「学校跡地のあり方を考えよう会」では、旧菅守小学校閉校以来、学校跡地を活用した様々なイベントを行って […]

イベント
2019年9月9日 junjun

9/21の運動会に向けて がんばる子ども達 -作手小学校-

作手小学校では、先週より運動会に向けての練習が始まっています。特に、全校児童一斉に行う競技や演技は、 […]

イベント
2019年8月28日 junjun

お月見コンサートのご案内 -つくでの森の音楽祭2019-

猛暑の夏が過ぎ、日に日に秋の気配を感じるようになりました。

くらし
2019年8月20日 junjun

ブルーベリーの収穫 ~ジャムづくり~

「ブルーベリーがよく色んできて、鳥にやられる前にと思うだが、採るのけっこう面倒だし、採りおおせんし・ […]

くらし
2019年8月16日 junjun

お盆の迎え火、送り火

今年のお盆は、台風10号の接近・上陸の影響で、作手地区も悪天候に見舞われました。南部地区で一時的な停 […]

イベント
2019年8月14日 junjun

中庭で盆踊り「踊るは楽し!つく手をどりにいらっしゃい!!」を開催しました! ~後半~

「前半を終了して、少し休憩をとります。ここで、作手中学校3年有志の皆さんに登場していただきます。」

イベント
2019年8月13日 junjun

中庭で盆踊り「踊るは楽し!つく手をどりにいらっしゃい!!」を開催しました! ~前半~

連日の猛暑の中、皆さんお楽しみの盆踊り「踊るは楽し!つく手をどりにいらっしゃい!!」が、11日晩に開 […]

イベント
2019年8月13日 junjun

夏を涼しげに演出 布小物「金魚」づくり -糸結びの会-

10日(土)、つくで交流館和室にて、第5回「つるしびな布小物づくり」を行いました。

お知らせ
2019年8月9日 junjun

夏の湿原 「サギソウ」が見頃です!

湿原の代表の花、「サギソウ」が見頃を迎えています。

お知らせ
2019年8月9日 junjun

夕闇迎えて、中庭で  盆踊り練習会

5日(月)、日中の暑さが落ち着き、心地よい夕暮れの風が吹き始めたころ、つくで交流館中庭に「つく手をど […]

イベント
2019年8月9日 junjun

夏休みのファミリー発表会 -作手田舎レストランすがもり-

作手田舎レストラン「すがもり」で毎月行われているミニコンサート、8月はカプリスさんに代わって、〝音も […]

自然と文化
2019年8月4日 junjun

夏、真っ盛り! 暑さをしのぐ川遊び

涼しいはずの「作手の夏」ですが、梅雨明け後、気温30℃を越す日が続いています。

まちづくり
2019年8月3日 junjun

無病息災を願う 夏の伝統行事 『百万遍』

真夏の太陽がギラギラ照りつけた8月1日(木)、作手菅沼地区で、夏の伝統行事『百万遍(ひゃくまんべぇ) […]

お知らせ
2019年7月31日 junjun

ひこじいさんのお話を聞いて ふるさと再発見! ー作手を考える会ー

「作手を考える会」は、〝ふるさと再発見”をテーマに活動を続けています。

お知らせ
2019年7月31日 junjun

みんなで踊ろう 盆おどり! 懐かしい手をどり 

8月11日㈷の晩に行われる、つくで交流館の盆踊り〝踊るは楽し!「つく手をどり」にいらっしゃい!!”に […]

お知らせ
2019年7月26日 junjun

お知らせ! 本日、古民家カフェ「どりいむ」がTV放映されます!!

今年1月に、作手清岳にオープンした古民家カフェ「どりいむ」。

イベント
2019年7月26日 junjun

すがもり跡地で思いっきり遊んだよ! (体験その4)

【体験④ ラベンダーの摘み取り&ポプリ・スティックづくり】 校庭いっぱいに咲き誇っているラベンダーを […]

自然と文化
2019年7月26日 junjun

すがもり跡地で思いっきり遊んだよ! (体験その3)

【体験③ 竹灯ろうづくり】 体験③の竹灯ろうづくりは、旧菅守小学校校舎内の技工室で行いました。

イベント
2019年7月25日 junjun

すがもり跡地で思いっきり遊んだよ! (体験その2)

【体験② きこりブッシュクラフト -森の隠れ家編-】

自然と文化
2019年7月25日 junjun

夏の湿原へ行こう! サギソウと夏のトンボ

長雨とどんよりした曇り空からようやく解放されて、朝から夏の陽ざしになったので、さっそく湿原観察に出か […]

自然と文化
2019年7月25日 junjun

夏のトンボに会いに、ため池へ

毎年夏になると、幾種類かの夏のトンボに出会います。中でも、特に出会いたいと願うのは、「チョウトンボ」 […]

未分類
2019年7月24日 junjun

朝から元気にラジオ体操! 〝夏は「朝ラジ」!”始まりました

つくで交流館と作手小学校共有の中庭に、朝8時、夏休みに入った小学生や幼児、その保護者や支所職員達たち […]

イベント
2019年7月24日 junjun

すがもり跡地で思いっきり遊んだよ! (体験その1)

21日(日)、雨の心配をしないでいいという天気予報に元気をもらって、〝学校跡地のあり方を考えよう会” […]

くらし
2019年7月23日 junjun

夏の虫 「シロスジカミキリ」

久々の晴天、すべてのジメジメを追い出したくて、家じゅうの入り口や窓を開け放して掃除を開始。

イベント
2019年7月22日 junjun

踊るは楽し! 「つく手をどり」にいらっしゃい!

つくで交流館の中庭は、芝生に覆われ、子ども達が飛びまわるのにちょうどいい広さです。

イベント
2019年7月15日 junjun

ラベンダー香る 7月のミニコンサート -作手田舎レストラン「すがもり」-

旧菅守小跡地の校庭は、ラベンダーが真っ盛り。

自然と文化
2019年7月13日 junjun

夏の虫捕り クワガタムシのプレゼント

「クワガタがいた。久しぶりのミヤマだ。」

イベント
2019年7月8日 junjun

第4回 つるしびな布小物づくり -糸結びの会ー

6日(土)、つくで交流館和室で、糸結びの会主催の第4回「つるしびな布小物づくり」が行われました。

イベント
2019年7月8日 junjun

7月営業日及び催し物のお知らせ —作手田舎レストランすがもりと周辺にて-

遅ればせながら、作手田舎レストラン「すがもり」より、営業日及び催し物のお知らせです。

イベント
2019年7月8日 junjun

涼風の里の七夕 笹飾り

7月7日、今日は「七夕」。

くらし
2019年7月4日 junjun

作手の農産物を使った料理を研究 -キッチンクラブつくで-

作手の農産物の魅力を伝えたい、食を通して作手を元気にしたい、と活動している〝キッチンクラブつくで”は […]

お知らせ
2019年7月1日 junjun

夏休み企画「夏は朝ラジ! ラジオ体操やるまいか!」のご案内

カレンダーを7月のページにめくると、ああ、夏が来るなあ~!と実感します。

イベント
2019年6月27日 junjun

夏休みのお楽しみ企画「すがもり跡地で遊ぼう!」のご案内

作手地区の旧4小学校が閉校して6年目を迎えています。

イベント
2019年6月27日 junjun

ピアノとフルートのミニコンサート -作手田舎レストラン「すがもり」-

23日(日)、作手田舎レストラン「すがもり」で、恒例のミニコンサートがありました。 今回は、カプリス […]

イベント
2019年6月21日 junjun

百姓小屋・生田「食・農と暮しのワークショップ&機織りITOSUKIDA-RA作品展」のご案内

作手の初夏を感じながら、田舎スローライフを楽しむ〝百姓小屋・生田〟のイベントのご案内です。

まちづくり
2019年6月19日 junjun

プロの芸、技を間近に体感! 「つくでっ子元気事業」(レポ2)

15日(土)、午後2時。令和最初のつくでっ子元気事業「TAP DO! エキサイティングショータイム」 […]

まちづくり
2019年6月19日 junjun

作手を元気に!心豊かに! 共育の日に行う「つくでっ子元気事業」(レポ1)

6月15日(土)、令和最初の「つくでっ子元気事業」が新城市共育の日に合わせて開催されました。

自然と文化
2019年6月19日 junjun

不思議な気象現象 二つの虹

「空がなんか、変ですよ~。虹が二つ見えるんですが・・・。」

自然と文化
2019年6月17日 junjun

ミカワバイケイソウが見頃 -清岳向山(きよおかむかいやま)湿原ー

作手地区は湿原・湿地が多い地域です。長ノ山湿原をはじめ、いくつかの湿原では、地元のボランティアが環境 […]

遊びと学び
2019年6月16日 junjun

共に過ごし、共に学び、共に育つ 作手小学校「共育の日」の親子体験教室

6月8日、15日は、新城市「共育の日」でした。市内の小中学校で一般公開授業や講座、各種催し物が行われ […]

自然と文化
2019年6月15日 junjun

郷土料理の伝承 ほう葉餅づくり

先日、つくで交流館で、JA愛知東女性部作手支部の活動報告&お楽しみ会が行われました。

イベント
2019年6月7日 junjun

つくでの森の音楽祭2019〝サギソウコンサート”のご案内

令和元年の、つくでの森の音楽祭「サギソウコンサート」は岡崎市の金管楽団の皆さんを招いて行われます。ピ […]

イベント
2019年6月7日 junjun

新城市共育の日 ~作手小学校、作手中学校、〝つくでっ子元気事業〟へ出かけよう‼~

6月8日(土)、15日(土)は、新城市共育の日です。

自然と文化
2019年6月7日 junjun

梅雨を待つ モリアオガエルの卵塊

梅雨が近い、と聞いて、気になっていたモリアオガエルの生息地へ行ってきました。

お知らせ
2019年6月7日 junjun

6月の営業日及び催し物 -作手田舎レストラン「すがもり」-

作手田舎レストラン「すがもり」より、6月の営業日及び催し物のお知らせです。

自然と文化
2019年6月3日 junjun

山城を巡ろう! 歴史の小径(こみち)

作手地区には、数多くの山城があります。特に中部地区には、奥平氏が五代にわたり居住した「亀山城址」はじ […]

お知らせ
2019年5月30日 junjun

ぼちぼちと、こつこつと、つるしびな布小物づくり -糸結びの会-

糸結びの会では、毎月1回、つるしびなの布小物づくりを行っています。

お知らせ
2019年5月30日 junjun

初夏の湿地を見に行こう! 「黒瀬庄ノ沢緑地 植物観察会」のお知らせ

作手黒瀬地区にある「庄ノ沢緑地」は、〝黒瀬美土里会″が休耕田を湿地へ戻し、周辺を整備して作った自然保 […]

自然と文化
2019年5月30日 junjun

カキツバタが見頃! 初夏の長ノ山湿原

新緑のまぶしい季節です。

イベント
2019年5月25日 junjun

裂き織り体験教室のご案内 

〝つくではた織りの会☆ベガ☆″主催「裂き織り体験教室」のご案内です。

イベント
2019年5月25日 junjun

2019年 食育オープン教室、始まるよ! -キッチンクラブつくで-

「食」を通して、作手を元気にしたい、作手の魅力を伝えたい、と活動している〝キッチンクラブつくで″が行 […]

イベント
2019年5月18日 junjun

🎵つくでの森の音楽祭2019🎵 始まります!

新緑の季節です。心地よい風、若葉色の山々、色とりどりの草花、鳥のさえずり、カエルの合唱…作手の初夏は […]

イベント
2019年5月17日 junjun

不二眞直(フジマスク)民俗仮面のお話&仮面づくり -つくでブッククラブ-

つくで交流館で開催中の「不二眞直(フジマスク)民俗仮面コレクション展」の一環で、コレクター藤谷さんに […]

イベント
2019年5月16日 junjun

JA愛知東女性部作手支部「報告会&お楽しみ会」のご案内

JA愛知東女性部作手支部より、年度初めに行われる活動報告会&お楽しみ会のご案内です。

イベント
2019年5月16日 junjun

かわいい布小物「桜」を作ったよ! -糸結びの会-

11日(土)、つくで交流館和室で、糸結びの会が「第1回つるしびな布小物づくり」を行いました。

イベント
2019年5月16日 junjun

第41回 作手古城まつり 盛大に開催!

12日(日)、さわやかな初夏の陽ざしの下、第41回「作手古城まつり」が盛大に開催されました。

お知らせ
2019年5月11日 junjun

旬の山菜 召し上がれ! ー作手田舎レストランすがもり-

春の恵み、旬の山菜を召し上がりましたか?

イベント
2019年5月11日 junjun

不二眞直(フジマスク)民俗仮面コレクション展 開催中!

つくで交流館ホワイエにて、岡崎市在住の不二眞直こと藤谷さんの「不二眞直民俗仮面コレクション展」が開催 […]

イベント
2019年5月6日 junjun

「農業体験イベント inすがもり」のご案内

長い連休と騒がれたゴールデンウイークが終わります。みなさん、いかがお過ごしでしたか?

イベント
2019年5月6日 junjun

始まるよ!糸結びの会、異世代交流事業 ~つるしびなづくりとハロウィンパーティー~

手芸を通じて、世代を超えた交流を図る活動をしている「糸結びの会」の、今年度の活動が始まります。

お知らせ
2019年4月27日 junjun

5月の営業日及び催し物のお知らせ -作手田舎レストラン「すがもり」—

いよいよ、大型10連休が始まります。みなさん、どのように過ごされる予定でしょうか。

イベント
2019年4月26日 junjun

民俗仮面っておもしろい! 不二眞直(ふじますく)民俗仮面コレクション展

4月23日(火)~5月12日(日)は、こどもの読書週間です。

イベント
2019年4月22日 junjun

仮面づくりワークショップの開催に向けて ~つくでブッククラブ~

つくで交流館は、地域活動団体が様々な活動をしています。

未分類
2019年4月20日 junjun

田舎レストラン「すがもり」でアットホームなミニコンサート ~春の曲編~

作手田舎レストラン「すがもり」では、毎月1回(原則第2日曜日)カプリスさんのミニコンサートを行ってい […]

くらし
2019年4月16日 junjun

作手菅沼、津島神社の桜、満開です!

作手菅沼の津島神社の桜が満開になりました!

自然と文化
2019年4月14日 junjun

かわいい桜の木 開花しました! -旧菅守小跡地-

「グラウンドに桜が咲いてるよ。かわいい、ぼんぼりみたい。」

イベント
2019年4月14日 junjun

しんしろ戦国絵巻 ー第二部 第41回作手古城まつり-

作手古城まつり実行委員会より、「しんしろ戦国絵巻三部作」の告知ポスターとチラシが届きました。

くらし
2019年4月9日 junjun

今年の初物 ワラビとタケノコ

「仕事場の近くで採れた」 とお土産を一袋受け取りました。

自然と文化
2019年4月9日 junjun

旧菅守小跡地の紅梅が見頃です

旧菅守小跡地の校庭に、松の木と並んで八重の紅梅があります。

お知らせ
2019年4月8日 junjun

作手菅沼のシンボル、津島神社の桜

ここ2日の暖かさで、作手地区の桜もいっきに開花しました。

まちづくり
2019年4月6日 junjun

心を込めて 花いっぱいのお祝い

毎年、小中学校で行われる卒業式、入学式やこども園の卒園式、入園式の会場には、色鮮やかなたくさんの花が […]

お知らせ
2019年4月1日 junjun

4月の営業日及び催し物ご案内 ー作手田舎レストラン「すがもり」ー

あちこちから桜開花情報が流れてきますが、作手地区は標高が高いため、例年遅めの開花です。

イベント
2019年3月28日 junjun

春の訪れ〝リバーサイドライブ ~ジプシーライブとフレンチディナ-” 開催のご案内 

作手の南部、秋の紅葉がとても美しい巴川沿いで、素敵なイベントが開催されます。

イベント
2019年3月23日 junjun

穏やかな春の日に 作手小学校卒業式

春の陽ざしの降り注ぐ、穏やかな春の日となった20日(水)、第6回作手小学校卒業式がつくで交流館ホール […]

イベント
2019年3月19日 junjun

「天神様まつり」の後は、ピザ焼き体験交流会 

旧菅守小跡地で行われた「天神様まつり」は、地元有志による実行委員会主催で行われました。

イベント
2019年3月19日 junjun

作手菅守地区伝統の「天神様まつり」 -レポ2(餅投げ)-

旧菅守小跡地のわくわくたんけん山にある天神様の前での神事を終えた後、場所を旧校舎前の校庭に移して、お […]