• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

巴湖畔で美味しいお餅を召し上がれ -長者屋開店-

ライター junjun , 2021年4月4日

作手高里、巴山へ向かう途中にはためく、「あんころ餅」「きな粉餅」の旗。

巴湖のすぐそばに、つきたてのお餅を販売するお店がオープンしました。
 
お店の名前は「長者屋」。この地域は、米福長者が治めていたという由来から「長者平(ちょうじゃひら)」と言います。長者平に住む齋藤さん親子が始めました。

売っているお餅は、「きな粉餅」「あんころ餅」「ごま餅」の3種類で、「長者餅」と言います。朝早くから作ったお餅をパックに詰めて、つくで手づくり村でも販売しています。

落ち着いた室内や店の前のテーブルで、ゆっくりくつろぎながらお餅をいただくこともできます。室内の広い窓からは、巴湖の景色が一望できます。
 
向かいの山が春めいて、ピンクのミヤマツツジンが見られるようになりました。

夏になると、巴湖でカヌー体験が見られるし、秋には色鮮やかな紅葉が見られます。今は、朝夕にオシドリとカモが飛来するそうです。
「集めてきた木の実を夕方投げてやるの。カモはそれをわかっててくるの。お尻をプリッと上げて、水の中に頭を突っ込む姿がかわいいのよ~。」
お店からちょっと下りた場所から見ると、また違った景色が見えます。水を蓄えた巴湖は、四季折々美しい姿を見せてくれること間違いなしです。
私が惹かれたのは、窓のすぐそばにある大きな切株。

樹齢130年以上というもみの木の切り株です。独特の存在感を放っています。人がいない時に、きっとリスや小鳥が遊びに来ているに違いありません。
「来店されたお客さんが、ここにすわって煙草を一服されることもあるの。」
「これをみたら、すわってみたくなりますよねえ。」
これから新緑の季節、たくさんの緑と光る湖、ゆっくりくつろいで美味しいお餅をお召し上がりください。
定休日は木曜日。予約も大歓迎です。売り切れ御免の商品です。お早めにお越しくださいね。

タグ: あんころ餅, オシドリ, カヌー体験, カモ, きな粉餅, ごま餅, 切り株, 巴山, 巴湖, 長者屋, 長者平, 長者餅

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

2021年 年越し準備 ~良い年をお迎えください~

2021年、大晦日を迎えました。年越しの準備は済みましたか。 昨日、餅つきを終えました。息子と娘が大 […]

鬼久保ふれあい広場 ミズバショウ園

桜の開花が早かったように、いろいろな植物が時季を待たずして姿を見せたり開花したりしています。 鬼久保 […]

変わらない年中行事 年越しの風景

寒い寒い年末年始でしたね。みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。 作手北部は、昨年末30日より毎日雪 […]

冷たい朝! 獅子ヶ森の雪景色

1月最後の日、昼間の雨が夕方から雪に変わった。

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.