本格的な冬が来る前に、手に入れておきたいのが「新城東高校作手校舎のシクラメン」です。
今年も農場担当の先生にお願いして、シクラメンのハウスの中を見せていただきました。
ハウスの中はほんわかと暖かく、ほのかに優しい花の香りが漂っていました。赤、白、ピンク、色鮮やかなシクラメンが一面に咲いていました。
「わあ~。」
この光景を見たくて、毎年お邪魔させてもらうのです。一つ一つの花をゆっくり見て回るだけで、心がほっこり暖かくなります。
今年の新種はどれかなあ?今年は濃い紫や深紅色はないのかな?もう売れちゃったのかな?
昔ながらのシンプルな形のものもあれば、フリル状になったものもあります。一色のものも模様のあるものもあります。いろいろ品定めをしていると、先生が花の特徴や育ち具合、手入れの仕方などを教えてくださいました。
「あれ? これは去年、なかった色ですよね?!」
「はい、今年入れました。葉が大きくなる傾向があるのが気になるんですけどね。」
クリーム色がかった白色の花びらの中心に、ピンクの模様があって、とても可愛らしいです。
どの花も惹かれるものばかり!どれにしようかしばらく迷って、今年は贈答用と自宅用合わせて5鉢購入しました。
家へ帰ってからもまた迷って、最終的に新種のクリーム色と明るい赤色を窓辺に置くことにしました。
作手校舎のシクラメンは質が良く、冬じゅう次から次へと蕾をつけ、花を咲かせてくれます。寒くてどんより冴えない日でも、室内を明るくして心を和ませてくれます。
お世話は簡単、日の当たる場所へ置いて、二日に一回程度鉢にある小窓へ水を与えればいいだけです。
「作手手づくり村」で購入できます。今シーズンは寒い冬になるらしいし、自宅で過ごす時間も増えることでしょうから、お部屋に一鉢置いてみてはいかがでしょうか。