• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

ご来場ご協力ありがとうございました!「すがもり 秋の感謝祭」 

ライター junjun , 2020年12月3日

秋晴れの日曜日、旧菅守小跡地で、「すがもり 秋の感謝祭」が開催されました。
地元有志がスタッフとなって、産直野菜の販売や石窯ピザ作り体験、餅つきの実演販売、アマゴや鹿肉ソーセージ、キノコ汁の販売などを行いました。
 
 

 

三密を避け、新型コロナ感染拡大予防対策を徹底するため、駐車場から会場までの通路を一本にして、受付前から会場内の各ブースに数人ずつスタッフを配置して行いました。
大勢の皆様にご来場いただき、受付前の検温・消毒・名簿記入、各ブースでの三密回避等、積極的にご協力をいただいて、無事に終えることができました。

すがもり自慢の石窯ピザ作り体験には、小さなお子さんとピザを作るファミリーの微笑ましい姿がありました。
 

きれいに美味しく焼くためには、火加減が大事。朝早くから窯に火を入れ、薪をくべて火加減に気を配るスタッフの努力の甲斐あって、
「ピザ、おいしい~!」
の声をたくさんいただきました。
 
餅つきは、今年は体験をやめて、スタッフの実演のみにしましたが、こちらも3臼分のつきたて餅がすぐに売れてしまいました。
作手産のお米だもの、臼と杵でついたばかりのお餅だもの、美味しいこと間違いなし!です。

炭火で焼いたアマゴも鹿肉ソーセージもきのこ汁もたくさんご賞味いただき、作手の産直野菜もお買い求めいただき、私たちが愛する「すがもり」から、心を込めた「感謝祭」をお届けできたと思います。
ご来場いただいた皆様、開催にご協力をいただいた皆様、また、今年1年「すがもり」へ足を運んでいただいた皆様、ご支援ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました!

新型コロナが早く終息して、来年こそは一年通じての「つくでの農業体験及び収穫祭」を楽しんでいただけることを願っています。

タグ: つきたて餅, 旧菅守小跡地, 産直野菜, 石窯ピザ, 秋の感謝祭, 自然薯, 鹿肉ソーセージ

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

すがもりから光のメッセージ ー菅守を明るくする会ー

先週末より、旧菅守小跡地の川沿い、作手田舎レストランすがもりの前のフェンスに明るく光る11文字とハー […]

「すがもり 秋の感謝祭」開催します!

都市部と作手地区の交流を図り、作手の魅力発見発信に努めている「つくでスマイル推進協議会」主催による、 […]

晩秋の紅葉 ~旧菅守小跡地~

作手の紅葉は、そろそろ終わりを迎えます。 旧菅守小跡地でも、輝いていた紅葉の景色が少しずつ色のトーン […]

わくわくお散歩 わくわくたんけん山

子ども達の帰省時の楽しみの一つは、自然の中のお散歩です。母校である旧菅守小跡地の裏山「わくわくたんけ […]

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.