14日(土)、糸結びの会による「毛糸であったか座布団づくり」がつくで交流館で行われました。
新型コロナの影響で、今年度の活動を先月から始めて、この日で4回目の作業日です。
第1回目から取り組んでいるのが、四角い9枚のモチーフをつなげて作る「ぽこぽこ座布団」。表側に3色のモチーフをつなぎ合わせたものを、裏側に長編みで編んだものをそれぞれ作って、最後に2枚を合わせ、細編みでふちを編んでできあがりです。
「毎回の作業時間の中でできたところまでとして、焦らずのんびりと楽しみながらやってみようね。」
と始めたはずなのですが、作り出すとおもしろいし、切りのいいところまでは編んでおきたい、編みかけで置いておけない等、参加者の皆さん、「うちでの宿題」と持ち帰って続きを編む方が多いので、すでに5枚の座布団ができ上がりました。完成間近のものも数枚、それぞれお手元にあるようです。
皆さんのやる気に押されて、第4回目からは、新しい花びらのフリルのついた円形座布団づくりに挑戦です。この日は、土台の円形を編みました。
編み方は簡単なのですが、段ごとに増目されるため、少し集中力がいります。初めはおしゃべりしながら編んでいた参加者の皆さん、しだいに無口になり、時には「あれ?合わん。」と数を数えなおしたり、ほどいて編みなおしたりしていました。
1時間半の作業で、ほぼ土台ができあがりました。次回は、土台の目を拾って花びらのフリルを編みながらつけていく作業となります。継続で参加されている方は続きから、初めての方は土台を編んでいきます。前作の「ぽこぽこ座布団」を編みたい方は、そちらでも構いません。編み物に興味のある方、いつからでも参加可能です。ぜひご参加ください。
次回作業日 11月21日(土)13:30~15:00