• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

秋の味覚 なめこ

ライター junjun , 2020年11月2日

「ほい、なめこが出とるよ。今年はまだ採れんと思って気にせんかったけど、雨の前に気づいてよかったわ。」
おばあさんに教えられて行ってみると、外倉庫の横に並べられた丸太から、たくさんのなめこがにょきにょき出ていました。
2年前に桜の木に菌打ちをした「なめこ」です。

 
小さすぎず、開きすぎず、調理するのにちょうど採れ時でした。さっそく採ってきて調理しました。

夕飯のおかずに、「根菜となめこの煮物」

朝ごはんに、「なめこのお味噌汁」と「なめことわかめの酢の物」

 

独特の香りと、つるっとした舌ざわり、あんかけのようなぬめりがすべての食材を包み込んでまろやかにします。

さて、今晩は何に使おうかな。白和えや酢味噌和え、中華スープや鍋もいいですねえ。
秋の味覚、自然の恵みに感謝して、しばらくなめこ三昧、いただきま~す!

タグ: なめこ, 秋の味覚

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

秋の味覚 栗おこわ

田んぼの畔がすぐそばに、栗の木が植えられていて、毎年、秋になると、たくさんの実を落としてくれる。 稲 […]

美味しい秋、楽しい秋、お出かけください!-作手田舎レストランすがもり営業日のご案内-

いつも作手田舎レストランすがもりへご来店いただき、ありがとうございます!

第21回 食育オープン教室のご案内 ーキッチンクラブ・つくで-

キッチンクラブ・つくで主催の第21回食育オープン教室が、つくで交流館調理室で開催されます。

秋の味覚 なめ茸づくし

数年前に菌打ちをしたなめ茸が、10日くらい前からたくさん出るようになりました。

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.