• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

変わらない秋の慣わし 亥の子餅

ライター junjun , 2020年10月26日

我が家では、毎年行う年中行事がいくつかあります。
特に秋から冬にかけては、収穫を感謝する意味合いからか、自宅で穫れたお米や野菜を使って作った料理をお供えするものが多いです。
10月は、第2又は第3の亥の日に、「亥の子餅」といって大きなおはぎを作ってお供えをします。握りこぶしよりも大きなおはぎを一升桝に入れて仏様に、通常の大きさのおはぎをお供え用の木皿にのせて、神様各々にお供えします。
 
味は2色。きな粉とあんこをまぶしたものです。

食材のもち米とうるち米(ミネアサヒ)はもちろん自家製、あんこも自家製の小豆で作ったもの(おばあさん仕立て)を使います。

「亥の子餅」とは、無病息災、子孫繁栄を願う意味合いがあるそうです。また、「亥」は火災除けのお守りとされるため、この日から暖房器具を使い始める(昔は炉を入れる)とよいと言われているそうです。
秋の収穫の時期に行われるので、農家を中心に広がり、収穫を感謝する行事の一つとなっているようです。

お供え後は、この亥の子餅を夕食にします。おかずは畑で穫れた野菜をたっぷり入れた豚汁と野菜の煮物、漬物が定番です。

 
この日使った自家製野菜は、じゃがいも、長ネギ、甘長南蛮、大角豆(ささぎ)、お味噌も自家製大豆でつくった手作り味噌です。山から採ってきたキノコが入らなかったのがちょっと残念ですが、味はおいしくできました。

毎年、田んぼの仕事がすべて終わって「亥の子餅」を終えると、夜の冷えがぐっと強くなり、秋が深まるのを感じます。「冬」を意識するようになるっていうのかな?!周りの山々も色づき始め、きれいな紅葉を見せてくれるようになります。

新型コロナの影響で季節感なく過ごしがちだった1年ですが、変わらない年中行事に改めて季節の移り変わりを教えられます。
年中行事にはいろいろ由来がありますが、昔の人たちが毎年変わらない慣わしを行うことで、「自然の恵みに感謝し、日々の暮らしを大事に過ごす」心を尊んできたんだろうなあと思います。
目まぐるしく移りゆく現代の中でも変わらない大切なこと-
繰り返される日々の暮らしの中に、たくさんの思い出の中にあるのかもしれませんね。

タグ: おはぎ, 亥の子餅, 亥の日, 慣わし

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

秋のお彼岸 稲刈りシーズン真っただ中

収穫の秋、稲刈りシーズン真っただ中です。 爽やかな秋晴れの下、コンバインが忙しく動き回っています。周 […]

お彼岸のぼた餅

「暑さ寒さも彼岸まで、って言うから、この寒さももう終わりか?」

秋の収穫に感謝して -大きなおはぎ、亥の子餅-

我が家では、昔から続いている年中行事がいくつかあります。

彼岸過ぎれば・・・ 深まる秋

作手の稲刈り作業、早め早めに進んで、終盤を迎えています。

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.