作手小学校のお招きを受けて、お昼の時間に催される「地域の方に感謝する会」へ行ってきました。
今日から1週間、日ごろお世話になっている地域の方々を招いて、お礼の言葉とお手紙を渡した後、ランチルームで一緒に会食をするということです。
この会は、旧4小学校時代から引き継がれて行われていて、ふるさと先生だったり、読み聞かせの会の人たちだったり、授業のサポーターの方だったり、校外学習で出かけた先のお店や生産者の皆さんだったり、つくで交流館のスタッフだったり、大勢の方に招待状を送っているようです。
初日の今日は、読み聞かせの会、レストラン「すがもり」、版画の先生が招待されて、ランチルームで給食を一緒にいただきました。
今日のメニューは、「カレーライスとゴボウサラダ、牛乳」でした。
感謝のお手紙には、4年生の子たちから、読み聞かせで読んだ本の感想やお礼の言葉を書いていただきました。(ああ、こういう本を読んだんだっけ。)と読み聞かせの時間を思い出しながら読ませていただきました。
かわいい子ども達に囲まれて、30分にも満たない短い時間ではありましたが、授業の話をしたり、スポーツクラブの野球の話をしたり、おひな様の話をしたりしながら、楽しいランチタイムを過ごすことができました。
食べ終わると、隣に座っていた1年生の男の子が食器を集めて、テーブル拭きを持ってきて、テーブルの上をきれいに拭いてくれました。ちょこちょこ動くかわいい一年生を、周りのお姉ちゃんお兄ちゃんがにこにこ見守っている光景もなんだか微笑ましくて、ずっと見ていたい気分でした。
人懐っこい低学年の男の子や、ちょっと恥ずかしそうにしている中学年の女の子、周りに気を使いながらお姉ちゃんお兄ちゃん役をしている高学年の子たち、子ども達は今日も元気な様子でした。
作手小学校の皆さん、みんなで書いたお手紙と美味しい給食、みんなの笑顔と楽しいおしゃべりをプレゼントしてくれて、今日はとても楽しかったです。ありがとうございました。
〈作手小学校〉