• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

完成!つるしびな、お披露目します! -糸結びの会-

ライター junjun , 2020年2月11日

異世代交流を目的に活動している‟糸結びの会”が、今年度作り続けてきた「つるしびな」をようやく完成させ、つくで交流館で最後の展示作業を行いました。

 

展示場所は、つくで交流館受付付近及び多目的会議室です。インフルエンザの影響で、この日参加できなかった方の作品もあわせ、昨年度作製した1本飾りのものや会員が自宅で作ったオリジナル作品も一緒にして、部屋の後方の壁へ並べて吊るしてみました。

 

  

殺風景だった会議室が、いっぺんに華やかになりました。

色とりどりで形も様々な小物が、かすかに揺れたり、くるっと回ったりして、どれもかわいい作品になりました。

出来栄えや数を心配していた参加者の皆さんでしたが、壁いっぱいに飾ることができて、満足の様子でした。

「この鳩、私が作ったの。目が飛び出てるからすぐわかっちゃう。」

「これは私が作ったねずみ。家族にシロブタって言われたけど、かわいくできてるよねえ。」

「やっぱりベテランさんの作品は、仕上げがきれいだね。縫い目がきれいに隠れてて、ぜんぜん違うわ。」

「これだけできれば上等上等、にぎやかになってよかったね。春が近づいてくる気がするわね。」

 

 

こつこつ手掛けた作品は、どれも愛おしくかわいいものです。

作った時のことを思い出しながら、おしゃべりが弾みました。毎回参加してくれた小学生の子ども達は、細かく縫ったり玉止めしたりする作業の上達ぶりを褒めてもらえて、うれしそうでした。

展示作業を終えた後は、「お疲れさま」のお茶会をしました。

 

月1~2回の作業日を皆さん楽しみにして参加してくださいました。欠かさず参加するのはなかなか大変ですが、作業日以外の日に材料を取りに来て、自宅で作ってくれる人たちもいて、それぞれ、自分のペースに合わせて楽しんでもらえたようでよかったです。また、後半から参加してくれた70代80代の方々の参加はとっても心強かったですし、嬉しかったです。10代と80代がお友達になれたのが、一番の成果かもしれませんね。

つるしびなは、桃の節句の時期まで、展示させていただきます。

展示期間 2月8日㈯~3月2日㈪ 

展示場所 つくで交流館多目的会議室及び玄関付近

開館時、部屋の利用時を除いて、いつでも見られます。ぜひ、ご覧ください。

「春を呼ぶつるしびな」、皆さんのもとへ、あたたかくやわらかい春の陽ざしが届きますように-。

タグ: つくで交流館, つるしびな, 糸結びの会

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

毛糸のあったか座布団、お披露目です! -糸結びの会-

糸結びの会の「毛糸のあったか座布団づくり」が終わり、20日㈯、いよいよお披露目となりました。 作品を […]

伝統文化を織り込んだ「ぱらりっとせ」公演 ~劇団風の子中部~

つくで交流館ホールで、文化庁の「文化芸術継続支援事業」、劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」公演が開 […]

どの本にしようかな? ~バースデー本選び~

今日は、作手小学校恒例の「バースデー本選び」の日。 来年度の誕生日月にプレゼントされる本を、児童自ら […]

文化芸術の灯を消すな! 継続支援事業にご協力を

先月に案内をしました劇団風の子中部の公演が、2週間後に迫ってきました。 伝統芸能や巧みな芸の数々がテ […]

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.