つくで交流館は、「作手地域の拠点となるように」と作手の中心部へ建てられた施設です。新城市が掲げている「共育(ともいく)」を推進する「共育施設」であり、すぐ隣に作手小学校、西側に作手こども園、北側に作手中学校、東側に新城東高作手校舎があります。子ども達が歩いてすぐ来られる距離のため、学校行事やイベント、地域との交流行事等で使われています。
今日は、寒い冬空の下、作手こども園の園児たちがお散歩の途中に寄ってくれました。
防寒着にくるまれたかわいい園児たちが、図書室へ入って、
「こんにちわ。」
とあいさつをしてくれました。職員さんとも顔見知り、ハイタッチをしてくれる園児もありました。
年長さんが小学校へ行っている間、年中・年少さんは絵本コーナーで、先生に絵本を読んでもらったり、お友だちとしかけ絵本を広げたりして楽しんでいました。
頭を突き合わせて絵本を子ども達、先生にくっついて読み聞かせに夢中になる子ども達、ゆっくりゆっくり声に出して文を読んでいる子ども達、棚の絵本を引き出して選んでいる子ども達、小さな子ども達のしぐさがとってもかわいくて、ついつい見入ってしまいました。
帰るときにも、みんなであいさつをしてくれて、忘れずハイタッチもしてくれて、職員みんなを笑顔にしてくれました。
暖冬と言えどまだまだ寒い毎日、かわいいお客様のおかげで、体も心もほっこりあたためてもらえました。
かわいいかわいいお客様、毎日でも大歓迎!また遊びに来て下さいね。
来月は、新城東高作手校舎生徒会による予選会や作手小学校の「フランス料理を楽しむ会」、3月には、作手小学校の卒業式等が予定されています。地域住民主催による「そろばん教室」「リトミック教室」「キッズダンス」などは毎週行われ、多くの子ども達が参加しています。
子どもにとっても大人にとっても、居心地がよくあたたかい「みんなのおうち」になりたい、つくで交流館です。
訪れていない方は、ぜひ一度、つくで交流館へお越しください。大勢の皆さんのご利用をお待ちしています!