• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

音楽っていいな♪ ~みんな音もだち ウィンターコンサート~ (後半)

ライター junjun , 2019年12月5日

つくで交流館まつりの2日目、ウィンターコンサートのティータイム後は、たて笛とカホンの演奏でスタートです。

【チョコっとズ】

こちらも親子で出演です。たて笛の演奏に参加予定だったお兄ちゃんが、テスト週間で出られなくなったので、鶴さんがカホンで助っ人に入りました。

音楽好きはママゆずりの男の子、軽快なリズムの曲でもママと違うパートを軽やかな指使いで演奏してくれました。この日は、カホンとたて笛での演奏を披露してくれましたが、ピアノも得意なんですよ。

【Miyagon】

作手出身の音楽好き青年と、学生時代の音楽仲間の演奏です。尾張一宮から来てくれたそうです。

つくで交流館ホールのステージは初演奏。音響抜群のホールだから、緊張しながらも気持ちよく演奏できたんじゃないかな。

 

【ドロップス】

「リトミック」を習った時の同期仲間で、歌やピアノの先生たちです。名古屋から来てくれました。

ピアノ伴奏は、教え子の中学生、高校生が務めました。こうした参加も嬉しいです。

 

音楽を専門としているメンバーならではのコーラスに、観客は惹きこまれていました。

【黒河さん】

作手の音楽活動をずっと支えている黒谷さんと、若手ホープの河合さん。コンビを組んで4回目のステージとか。

 

男性ボイスの魅力を発揮、ジャンルを問わない演奏も魅力です。黒谷さんがソロで歌ってくれた懐かしい歌、久しぶりに聴けて嬉しかったです。

鶴さんの音もだちも、ギターで飛び入り初参加をしました。広がる音もだちの輪がこのコンサートの醍醐味です。

【アカペラ】

最後は、参加者有志でアカペラに挑戦。サザンの名曲を3部合唱しました。私も参加させてもらって、とても難しい曲だったけれど練習会から出た甲斐あって、楽しく歌えました。

歌詞もメロディーもより心にしみて、さらに大好きな曲になりました。

最後の黒谷さんの言葉が、作手音楽ネットワーク♪アルペジオ♪の思いです。

「音楽が人をつなぐ」「人が音楽を伝える」「日々の暮らしの中に音楽を!」

楽しい音楽のひととき、楽しい音楽の仲間たち、日々の暮らしの中で心の支えとなってくれる「音楽」っていいなあ♪

みんな改めて、胸いっぱいに感じたんじゃないでしょうか。

作手音楽ネットワーク♪アルペジオ♪では、来年8月、「サマーライブ」を予定しています。「音もだち」参加はいつでもだれでも大歓迎。今からエントリーを目指して、皆さん、準備をしておいてくださいね!

タグ: アカペラ, カホン, ギター, たて笛, つくで交流館, リトミック, 作手音楽ネットワーク♪アルペジオ♪

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

毛糸のあったか座布団、お披露目です! -糸結びの会-

糸結びの会の「毛糸のあったか座布団づくり」が終わり、20日㈯、いよいよお披露目となりました。 作品を […]

伝統文化を織り込んだ「ぱらりっとせ」公演 ~劇団風の子中部~

つくで交流館ホールで、文化庁の「文化芸術継続支援事業」、劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」公演が開 […]

どの本にしようかな? ~バースデー本選び~

今日は、作手小学校恒例の「バースデー本選び」の日。 来年度の誕生日月にプレゼントされる本を、児童自ら […]

文化芸術の灯を消すな! 継続支援事業にご協力を

先月に案内をしました劇団風の子中部の公演が、2週間後に迫ってきました。 伝統芸能や巧みな芸の数々がテ […]

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.