• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

読書週間に替えっこ本で読書推進 ーつくでブッククラブー

ライター junjun , 2019年10月30日

10/27(日)~11/9(土)は、読書週間です。

つくで交流館では、新城図書館と同じく、特別貸出期間として、3週間15冊までの貸し出しを行っています。

作手の図書環境の向上、読書推進を図る活動をしている‶つくでブッククラブ”では、読書週間の間、つくで交流館へ「替えっこ本コーナー」を設けました。

「替えっこ本(かえ本)」とは、本のリサイクルの一つの方法で、読み終わって不要になった本を持ち寄り、他の本と替えて持ち帰れるというものです。

今回は、主に文庫本対象として、できるだけ新しい文庫本を集められるよう、呼びかけをしています。

最近読んで、そのままおうちで眠っている文庫本はありませんか?

持ち込みだけでも、立ち読みだけでもOKです。交流館で本についておしゃべりする声が聞こえてくるようになったら嬉しいです。

替えっこ本は、貸し出し手続き不要です。いつでもだれでも何度でも、本を持ち込み、替えっこすることができます。ぜひ、ご活用ください!

タグ: かえ本, つくでブッククラブ, つくで交流館, 新城図書館, 替えっこ本, 読書週間

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

毛糸のあったか座布団、お披露目です! -糸結びの会-

糸結びの会の「毛糸のあったか座布団づくり」が終わり、20日㈯、いよいよお披露目となりました。 作品を […]

伝統文化を織り込んだ「ぱらりっとせ」公演 ~劇団風の子中部~

つくで交流館ホールで、文化庁の「文化芸術継続支援事業」、劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」公演が開 […]

どの本にしようかな? ~バースデー本選び~

今日は、作手小学校恒例の「バースデー本選び」の日。 来年度の誕生日月にプレゼントされる本を、児童自ら […]

文化芸術の灯を消すな! 継続支援事業にご協力を

先月に案内をしました劇団風の子中部の公演が、2週間後に迫ってきました。 伝統芸能や巧みな芸の数々がテ […]

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼字マンゼ18
  • Tel:0536-39-3130
  • Fax:0536-39-3130
  • E-mail:sugamori2014@tees.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.