• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

作手の共育 作手小学校秋季運動会、にぎやかに開催!

ライター junjun , 2018年9月26日

雨で1日順延となった作手小学校の秋季運動会が、23日にぎやかに開催されました。

この日を楽しみに練習を重ねてきた児童たちが、思う存分その成果を発揮し、一日目いっぱい楽しむ日です。

4つの旧小学校が1つになって2回目の運動会。「作手の共育」らしく、保護者はもちろん、作手中中学生や消防団、卒業生の高校生や大学生、来賓の皆さん、地域の皆さん、旧開成小で交流を続けていた名城大生など、大勢の参加や応援を得て、様々な競技が行われました。

 

 

 

来春入学するちびっ子たちは、小学生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、かけっこに挑戦しました。

走る前に「名前」と「好きな遊び」を聞かれる場面では、どの子もはっきりと敬語で答えていて、感心しました。

元気に駆けて、お兄ちゃんお姉ちゃんからお土産をもらいました。

 

全校児童一斉の競技「一輪車演技」では、入学して半年の1年生の児童も見事に乗りこなしていました。

大勢での演技はやはり、迫力があり、見ごたえ十分でした。雨の合間を縫って、一生懸命練習していた成果を、観客の皆さんに見ていただくことができました。

 

 

私は午前中しか見られませんでしたが、午後からのマーチング・リレー・消防団競技・源平合戦なども、「統合して大勢になったことでよりパワフルにより楽しくできた」とほかの参加者より聞きました。

1日延期したため、お手伝いに行く予定だった中学1,2年生たちが部活の大会で朝から出られなくなったため、代わりに3年生が多く参加してくれたそうです。また、午後に大会から戻った中学生たちが急いで会場へ向かい、最後の片付けまでお手伝いできたそうです。

小学校の運動会は、たくさんの思い出を残します。自分が頑張ったことはもちろん、お父さんやお母さんと一緒に競技したこと、お兄ちゃんお姉ちゃんが助けてくれたこと、地域の皆さんが盛大に応援してくれたこと、どの子にとっても素敵な思い出がたくさんできたことでしょう。

私もふと思い出しました。小学校の運動会や中学の体育大会で、父がすぐそばでいつも大声で応援してくれていたことを。

「行けーっ、ここからラストスパート!」

と200m走後半のコーナーに立つ父の声援を合図に、ギアを上げて全力でゴールをめざしたものです。

足が自慢の父は、地域リレーやPTAリレーに必ず参加し、猛烈な走りで数人抜きを見せてくれましたが、走り終わった後、すぐ肉離れを起こして芝生にダウンしていました。しかも2度も…。入院したのは何日だったかな?

作手小学校に参加したお父さん、お母さん、地域の皆さん、先生方、お手伝いしてくれた中学生や名城大生の皆さん、一日お疲れさまでした。

運動後の体のケアを怠りなく、元気にお過ごしください。

 

 

タグ: 一輪車演技, 作手中学校, 作手小学校, 共育, 名城大, 秋季運動会

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

レストラン‟すがもり”ってどんなところ? -ふるさと探検隊 作手小3年生-

「作手田舎レストラン“すがもり”ってどんなところですか?」

作手小学校の「お世話になった方々へ感謝する会」 ~読み聞かせの方々を招いて~

作手小学校で毎年行われている、「お世話になった方々へ感謝する会」(地域の方々のとの会食)が、今週初め […]

冷たい朝! 獅子ヶ森の雪景色

1月最後の日、昼間の雨が夕方から雪に変わった。

ふるさと先生に習う「豆腐づくり」 

作手小学校3年生が、つくで交流館の調理室で「豆腐作り」を行いました。児童たちに教えているのは、農協女 […]

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1492 愛知県新城市作手高里字縄手上60番地
  • Tel:0536-37-2280
  • Fax:0536-37-2216
  • E-mail:tsukude-jichi@city.shinshiro.lg.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.