• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

みんなでお掃除 ピカピカきれいになりました! 

ライター junjun , 2017年12月25日

23日(土)、つくで交流館で年末の大掃除が行われました。交流館より、普段利用されている登録団体やサポートスタッフの皆さんに協力をお願いしたところ、43名もの協力者が集まってくださいました。

皆さん、道具持参でやる気満々。さっそく5班に分かれて、ガラス拭きや窓枠や床の拭き掃除を行いました。

 

 

 

 

 

高いところを専門に拭く人、網戸を外す人、窓枠の細かいところを掃いて拭く人、並んでガラス拭きをする人、雑巾がけをする人など、皆さん手際よく作業されたおかげで、1時間余りでほぼすべてのガラス拭きと部屋の掃除を終えることができました。

一番目につくホワイエのガラスは、外側は鳥の糞や雨粒の跡、内側は手跡などでだいぶ汚れていましたが、見違えるほどきれいになりました。各部屋それぞれよく使う団体が中心に掃除をしてくださったので、汚れやすい所をよく知っていて、気になる汚れはすべてなくなりました。

「子どもたちも来てくれてよかったねえ。」

「あれはバイラバイラっていうキッズダンスのグループの子どもたちだよ。」

「あの年配の男性の方々は?」

「毎週月金と囲碁をやっている人たちだよ。大勢来て下さって、ありがたいねえ。」

各団体、普段使用しているだけでは他団体の活動や人を知る機会はありませんが、掃除をしながら、顔見知りになったり、活動を伝えあったりと、情報交換もできたようです。

広いつくで交流館ですが、大勢の協力を得たおかげでとってもきれいになり、これで気持ちよく新年を迎えられます。参加された皆さん、やっぱり愛着のある施設なので、きれいになって嬉しそうでした。皆さん、お疲れさまでした!

つくで交流館では、来年3月に1周年記念イベントの開催を予定しています。現在、地域に呼び掛けて期間や内容、方法等、検討をしているところです。

この日参加された団体やサポートスタッフの皆さんはじめ、大勢の皆さんに参加していただいて、楽しくにぎやかな記念イベントができるといいですね。

 

 

タグ: 1周年記念イベント, サポートスタッフ, つくで交流館, 登録団体

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

新学期スタート! 作手小学校入学式&始業式

6日、満開の桜に霧雨が降り注ぐ中、作手小学校の入学式がつくで交流館ホールで行われました。 保護者や地 […]

いよいよ最終日! つくで交流館へ行こう!

明日24日は、いよいよつくで交流館開館1周年記念週間最終日です。 午前10時より、ワークショップや中 […]

つくで交流館開館1周年記念週間 2、3日目の様子

つくで交流館開館1周年記念週間、本日で3日目となります。 昨日は、公開教室①オカリナ教室、②すっきり […]

1周年記念週間2日目の見どころ、体験どころ

つくで交流館開館1周年記念週間2日目(22日)の見どころ体験どころは、普段つくで交流館で活動している […]

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1492 愛知県新城市作手高里字縄手上60番地
  • Tel:0536-37-2280
  • Fax:0536-37-2216
  • E-mail:tsukude-jichi@city.shinshiro.lg.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© 2014 Shinshiro City.All rights received.