• トップ
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区
  • TOP
  • 協和地区
  • 巴地区
  • 開成地区
  • 菅守地区

  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
  • くらし
  • 遊びと学び
  • 自然と文化
  • まちづくり
  • イベント
  • お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

第33回 つくで祭り にぎやかに開催! -販売ブース編-

ライター junjun , 2017年11月15日

去る日曜日(12日)、風の冷たい秋晴れのもと、第33回つくで祭りがにぎやかに開催されました。

今年は、会場を昨年までの鬼久保ふれあい広場から、つくでの中心部である作手総合支所周辺に会場を移して行われました。

農産物や加工品、手作り品や飲食物等の販売や体験コーナーなどの催しは、総合支所駐車場に参加団体がブースを設けて行われました。出店テントが周囲を囲むように並び、国道寄りの駐車場の中央が休憩や食事をするスペースとなりました。

例年人気の商工会の五平餅販売ブース前には、早くから行列ができました。

 

農協の農産物や郵便局のはがきやグッズ販売、森林組合の林業資材販売など、もともと販売を行っている団体はもちろんのこと、普段地域活動をしている団体や同好会的団体が、様々に工夫を凝らした出店をしているのがつくで祭りの面白いところであり、賑わうところです。

JA愛知東女性部作手支部では、作手の特産品や八名丸コロッケを販売。

その派生団体の「ひまわり」では、自前小豆で作ったぜんざいを販売していました。

 

赤いエプロンの元気な女性の皆さんをモデルに、招きマネキンが立てられていました。

新城東高作手校舎では、赤いはっぴを着た生徒の皆さんが、自分たちの育てた農産物や鉢花(シクラメン)を販売していました。作手校舎のシクラメンは質がとてもよくて、おすすめの一品です。

作手田舎レストランすがもりでも、アマゴの塩焼きと柿チップスを販売していました。

なぜかレストランスタッフでない地元の男性方がお手伝いをしていました。熟練の技で香ばしく焼き上がったアマゴの塩焼きは、みごと完売したそうです。

常連団体である参丸苦楽部さんの焼餅、あめんぼ読書会の焼きそばとリサイクル品、さわやかネットつくでの手芸品、A.R.T(アート)のミニ葉ボタン・ポップコーン、農林公社のさつまスティック、陶工房クレッシェンドの手作り陶器などの販売のほか、たこ焼き屋「修平」やおでん☆吉寿などこの日のための店があったり、昔から交流のある大府市から観光協会の出店があったり、変わったところでは、和田庚申講の「錦鯉」販売っていうのもありました。

すぐ近くの新城市消防署作手出張所の広場では、防災広報やちびっこの防火服体験、豚汁の提供などがありました。

ヘボ大会実行委員会のヘボ(クロスズメバチ)の巣販売は、㈱佐藤工務店の広場をお借りして開催したようです。今年も、大きなへぼの巣がいくつも持ち込まれ、大きさ重さの競い合いを終えた後、販売されました。

早くから「完売」の札が掲げられたお店がいくつもあり、大きな袋を提げて帰られる来場者の姿が多く見られました。

 

タグ: JA愛知東女性部, クロススメバチ, へぼ, 作手田舎レストランすがもり, 八名丸コロッケ, 新城市商工会, 新城東高作手校舎, 新城森林組合

共有する
Tweet

junjun

この記事のライターについて

「子育ては田舎で」という両親に育てられ、自身のモットーもいつの間にか「作手で子育て」となり、作手で暮らしています。親になってからも作手の人々に育てられ、子どもとともに自然に親しみながら、作手暮らしを楽しんでいます。

関連記事

2月営業日と催し物のお知らせ  -作手田舎レストランすがもり-

あっという間に1月が終わり、2月へ突入しました。寒い日が続いていますが、作手に積雪らしい積雪がない冬 […]

ふるさと先生に習う「豆腐づくり」 

作手小学校3年生が、つくで交流館の調理室で「豆腐作り」を行いました。児童たちに教えているのは、農協女 […]

祝日(連休となる日)も営業しています!  -作手田舎レストランすがもり-

「平成最後の成人の日」と言われた14日の祝日、作手田舎レストラン‟すがもり”では、晴れ着姿の若者が立 […]

年末年始営業日のお知らせ -作手田舎レストランすがもり-

作手田舎レストランすがもりより、年末年始の営業日についてのお知らせです。

コメント

comments

つくでスマイルについて ライターに応募する

キーワードで探す

つくでのライター一覧 協和地区のライター一覧 巴地区のライター一覧 開成地区のライター一覧 菅守地区のライター一覧
つくでスマイル
  • つくでスマイル推進協議会
  • 〒441-1492 愛知県新城市作手高里字縄手上60番地
  • Tel:0536-37-2280
  • Fax:0536-37-2216
  • E-mail:tsukude-jichi@city.shinshiro.lg.jp
  • 個人情報の取扱いについて

※注意※

(1)当サイトは、作手地区の魅力を市民の方が紹介するサイトです。
投稿されている記事によっては、店舗等の詳細(営業日・営業時間等)が記載されていない場合があります。
投稿されている記事について、店舗等の詳細に関するお問い合わせは、各自お調べのうえ、直接店舗等へお問い合わせくださるようお願いいたします。

(2)投稿されている記事の掲載日に御注意下さい。
ご覧になられた情報が過去のもので閲覧時と異なる可能性があります。

© Shinshiro City.All rights received.